Day Watch

Day Watch

13年ぶりの中国上海(1)

8月4日、急遽中国(上海)から帰国しました。同僚の佐藤昌一郎教授が8月2日逝去されたため、6日朝から経営学部葬が決まり、急ぎの帰国でした(予定は7日夜まで)。13年ぶりの中国(残念ながら今回は上海のみ)の印象をお伝えします。
Day Watch

「顧客資産のマネジメント」ブラットバーグ他 9月10日出版予定

翻訳作業が順調に進んでいたブラットバーグ他著「Customer Equity」(2001)が同書名で出版されることが決まりました。
Day Watch

クリック&モルタル戦略(事例):京都の井上花園

かなり以前に、メールの書き手には「出撃型」と「待機型」とふたつのパターンがあるという話を書いたことがある。賢いビジネスマンは、「攻め」と「待ち」を上手に組み合わせて、商売を成り立たせている。
Day Watch

ワンコイン古雑誌(追記)

7月15日掲載のコラム「ワンコイン古雑誌が隆盛を極めている」について追記しておくことにする。研究室と飲み屋(市ヶ谷プロント!)で、このテーマについてワイワイ議論しているうちに、新しい事実に気づいたからである。
Day Watch

ワンコイン古雑誌(○C:田中 龍)

教師が学生から教わることは少なくない。小川ゼミでは隔月で指定図書が手渡され、2週間以内に感想文を提出することが求められる。
Day Watch

翻訳出版記念、国際セミナー「カスタマーエクイティ戦略」のご案内

ブランドマネジメント研究会(法政大学産業情報センター)では、ノースウエスタン大学ケロッグスクール教授ブラットバーグ氏他による近著『カスタマー・エクイティ』を翻訳作業中です。
Day Watch

「値段のひみつ」が韓国語版に

本日も翻訳に関連した話になります。6月10日に発売された拙著『誰にも聞けなかった値段のひみつ』(日経)が韓国語に翻訳されることが決まりました。
Day Watch

柴田静哉さんの実践(理論通りに売場を作れば・・・)

経営学やマーケティングのテキストに書いてはあっても、現場での実践ではななかなか理論通りにことが運ばないことが多い。
Day Watch

トルコと日本の歴史的関係: エルトゥールル号事件とイ・イ戦争

社会人大学院の卒業生から、昨日一通のメールをいただいた。トルコと日本の友好史について書かれたモノで、久しぶりに感動的な話だった。
Day Watch

公開ディベート対抗戦: ユニクロ野菜事業進出

既報の通り、ユニクロの野菜事業進出について、公開討論会を開催します。詳細は、以下の通りです。