Day WatchJFMA国際セミナー「お花屋さん活性化セミナー」 創立10周年記念シンポジウム ◆開催日時:2010年6月7日(月)13:30~17:20 ・日本の花き産業が転換期に直面している今、消費拡大を図る方法とは?日持ち保証販売、環境にやさしい花、消費者とのコミュニケーション等を考える! ・消費者の求めている花を消費者の目線...2010.04.16Day Watch
Day Watch「バリローズコンテスト」でインドネシアに3日滞在 明日から丸4日間、バリのローズコンテストでインドネシアに出かける。発端は、2008年のIFEX(国際花き見本市)で、当時リッツカールトンだった、アヤナホテルの支配人とのミーティングがきっかけだった。2010.04.15Day Watch
Day Watchプレスリリース(4.15)~花き業界初!バラに「カーボンフットプリント」の表示を開始~ 花業界ではじめてのCFP(カーボンフットプリント)の表示が開始された。農産物ではコメに続いて二番目である。大分のメルヘンローズが、MPSのエネルギー投入データを用いて、生産から消費にいたるまでに使用した「二酸化炭素排出量」を公表したものであ...2010.04.15Day Watch
Day WatchMPS(園芸産業総合認証)のプレスリリース(4.15) MPSが、野菜と果樹分野(園芸産業)に進出することになった。MPSは、花の分野から出て、分野を植物全般に広げていく。その第一歩が、野菜と果樹の分野である。その先には、穀物(米麦、大豆)や森林などが待ち受けている。以下は、本日のプレス発表原稿...2010.04.15Day Watch
Day Watch博多の万葉の湯、福岡出張の宿にどうぞ 一昨日の福岡、海ノ中道はるかぜマラソン(正式名称)は、1時間54分28秒だった。これで、山形と秋田を残すだけになった。ラストランになる田沢湖マラソンは、9月19日である。2010.04.13Day Watch
Day Watch薄氷を踏む思いでの移動 ハーフマラソン、連チャンの二日目。伊江島一周マラソンは、17時のゴールだった。2つのレースの間は、わずか18時間しかない。沖縄から九州福岡へ移動する。2010.04.11Day Watch
Day Watch伊江島一周マラソン、2時間を切れず♯3 夕焼けが来る前の海岸を走った。伊江島の北側は、米軍が臨時滑走路として使っている。皮肉なことだが、ビーチはキレイに整備されているみたいだ。2010.04.10Day Watch
Day Watch木陰のテントでスタートを待つ@伊江島一周マラソン♯2 船着場のホールで、早めにエントリーが終わった。12時半。陽が陰って、涼しい風が吹いてきた。伊江島の村役場が用意してくれたテントの中で、選手たちは受付で手渡されたお弁当を食べている。2010.04.10Day Watch
Day Watchこの暑さは、苦手だな@伊江島行きフェリー埠頭から♯1 伊江島一周ハーフを走りために、空港レンタカーでパッソ(トヨタ?)を借りた。6月から無料になる予定の「沖縄高速道路」は空いていた。予定より早く、本部港に着いた。くしゃみ連発である。連絡船のなかは、冷房が効きすぎだからである。2010.04.10Day Watch
Day Watch南の島へ連日のハーフ、沖縄県#44、福岡県#45 2010年度の大学院授業が始まる。午前中にプロジェクト研究の説明を行い、午後3時半のフライトで沖縄へ飛ぶ。夕刻には、那覇のスーパーホテルで、兼島学さんと会う。大田花きの小杉専務も同席するかも。2010.04.09Day Watch