Day Watch♯4の追記(トルコ旅行日記) カッパドキアのレストランにて。ガイドのアリ・チェリさん(ALI.CELI)と話しこんだ。アリさんの奥さんは大阪人。トルコと日本の共通点がさらに4つあることが判明した。2010.04.27Day Watch
Day Watchトルコ旅行日記#4:トルコと日本の共通性 今日は、アンカラからカッパドキアに向かう。世界遺産の洞窟群がある地方だ。あと30分もすると迎えが来る。ここから約300K。高速道路はないから、車で4時間以上はかかるらしい。2010.04.26Day Watch
Day Watchトルコ旅行日記#3:アンカラでは、一日オフで過ごせた 今日は、アンカラ城壁から、市内を眺めてきた。雨模様なのに、空気が乾いている。タクシーとの交渉に失敗。アンカラのお城まで行ったのだが、帰りの車がなかなか拾えなかった。2010.04.26Day Watch
Day Watchトルコ旅行日記#2: 国際チューリップシンポジウムの顛末@クラウンプラザホテル(アンカラから) 国際チューリップシンポジウムは、午後15時半に無事に終わった。シンジャン郡長のムスタファ・ツナ氏(Dr. Mustafa Tuna)のあいさつではじまったパネルには、約400名の聴衆が詰めかけた。パネラーは、わたしとオーストラリア在住のトル...2010.04.25Day Watch
Day Watchトルコ旅行日記#1: ”トルコ時間”の洗礼を受ける おはようございます。国際チューリップシンポジウムに、パネラーとして招待されて、イスタンブール空港で着いた。4月23日(日本時間では24日の朝方)。空港のコンコースを2Kほど走った。別に汗をかきたかったわけではない。乗り継ぎに往生したからだ。2010.04.24Day Watch
Day Watchトルコへの旅:国際チューリップシンポジウム(4月24日@アンカラ郊外) 昼すぎの便で、成田からイスタンブールへ。トルコ共和国へ出かける。友好国のトルコでは、今年が日本年にあたる。アンカラ郊外にある小さな村で「国際チューリップシンポジウム」が開かれることになった。日本人代表としてトルコ大使館から招待を受けた。2010.04.23Day Watch
Day WatchカインズホームSUNAMO 再び 本日、課外授業で、学生たちとカインズホーム(SUNAMO)に行く。今回は、フィールドワークの準備のためである。学生たちは、去年のわたしのブログをダウンロードしてくれたようだ。彼らの感想はどんなものだろうか?『ホームセンター』の2010年5月...2010.04.21Day Watch
Day Watchバリフラワーコンテスト、こぼれ話 バリ島には、世界中から観光客がやって来る。いちばん多いのが、オーストラリア人、つぎが日本人客である。インドネシアは、オランダの植民地だった。そのなごりはあまりみられない。白人とアジア人が1対2の割合である。2010.04.20Day Watch
Day Watchバリローズ農場から 横田さん(元アーチング栽培研究会会長)、本田さん、渋谷さんの案内で、バリローズを視察した。第一農場は、3、5ヘクタール。標高が900メートル。棚田が続く、山間部を1時間走った山のなかにある。2010.04.19Day Watch
Day Watchバリフラワーコンテスト インドネシア、バリ島のアヤナホテルで開かれていたバリフラワーコンテストが昨日、無事に終了した。日本から予選を勝ち上がった3人と、招待された5人、それに現地から特別参加の二人が、コンテストに参加した。2010.04.19Day Watch