Day Watch小川町物語、取材こぼれ話: ジャスコ四日市店時代の柳井正(現、ユニクロ社長) 小川町物語の取材で、㈱イオン顧問の時岡あきらさん(63歳)と、昼間、市ヶ谷のうなぎや「あずまや」でうな重を食べていた。時岡さんとは、渥美先生の告別式ではじめてお会いした。「しまむらとヤオコー(仮)」で、時岡さんは第4章に登場することになって...2010.10.05Day Watch
Day Watch入試出席率: 午前中はひとり欠席、さて午後は、、、 IM研究科の応募者25人中、午前中の試験欠席者はひとりだった。午後の面接には、MBA特別の試験がある。さて、出席者は何人だろうか?午前中は女性の比率が高かった。午後の面接は、男性ばかりである。わたしのノルム値による予想、欠席率5~10%は的...2010.10.03Day Watch
Day Watch欠席率と参加率の基準値: 学部入試、大学院受験、公開セミナー 世間には、さまざまなノルム値がある。授業への出席率、入試の受験率、公開セミナーの参加率など。標準値は、わりに安定している。大学入試や入学者の手続き率、公開セミナーなど、実例を示してみる。なお、本記事のアップ時間は、正確な時間に書き換えてある...2010.10.03Day Watch
Day Watch増収減益のポイント(ローリーズファーム)は、クロスカンパニー(アースM&E)の好調により沈んだ? 本日の『日本経済新聞』で、「ポイント」の2010年8月中間期決算の報道記事が掲載されていた。増収増益のしまむらと比較する記事だった。本質は別のところにある。旗艦ブランド・ローリーズファーム不調の原因は、クロスカンパニーなどからロイヤルな顧客...2010.10.01Day Watch
Day Watch仏花は不滅である。しかし、物日(お盆、お彼岸)の店頭は急激に変わっている 『農耕と園芸』(2010年11月号)編集部に、先ほどセンセーショナルな原稿を送った。長いので、全文は掲載ないだろう。そこで全文を個人HPに掲載することにした。国内の花市場で、取引システムを抜本的に見直すべきだ、という大胆な提言である。国内産...2010.09.29Day Watch
Day Watch落雷と大雨: 引きこもり執筆の時間@白井の自宅 「小川町物語」の最終章を書いている。原稿は180ページが完成。200ページの本だから、残りは20ページである。しまむらの恒俊オーナーと藤原相談役、ヤオコーの川野幸夫会長には、ドラフトに赤字を入れてもらった。単行本の執筆は、最終コーナーを回っ...2010.09.28Day Watch
Day Watch民主党は、思いのほか早めに瓦解するみたいだ(予想外に分裂の早さにおどろく) 解説は不要だろう。民主党は、対中・対米の外交交渉の手腕を含めて、後継首相には小沢氏を選ぶべきだった。シナリオBを選んだ時点で、政党として瓦解する道を選択したことになる。気の毒だが、民主党内はもはや、首相となるべき人材が払底してしまった。2010.09.27Day Watch
Day Watch翻訳(異文化マーケティング)の原稿修正で、大いに手間取る ピアソンから出版する『異文化マーケティング』のドラフト修正作業に手間取っている。理由はいくつあるのだが、最大の問題は、著者の真意がよく読みとれない部分が多いことだ。フランス人の癖なのか、著者の個人的な資質なのか。文章がずいぶんと冗長なのであ...2010.09.25Day Watch
Day Watch過度のネット依存への警鐘: iPad、グーグル、ツイッターでヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか 「iPad、グーグル、ツイッターでヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ」という記事が、皮肉なことに「ネット」で配信されていた。2010.09.24Day Watch
Day Watch教授会メンバー全員と個人面談をやってみました。休日出勤です! 朝の電車がえらく空いているな、と思った。何人かに電車の中から「早打ちで」メールしてみた。「先生、今日はお休みですよ」と指摘された。なるほど、電車に座れわけだ。今日はなんの日だっけ。秋分の日?お恥ずかしい限りである。でも、授業と教授会があるの...2010.09.23Day Watch