Day Watch

Day Watch

小川町町長、笠原喜平氏との対談が決まりました(4月6日)

小学館の園田さんから、埼玉県や川越市、小川町などに拙著を送っていただいた。それがきっかけで、小川町町長の笠原さんから丁寧な手紙をいただいた。後日談で、笠原町長と小川町の広報誌で、わたしがインタビューするという企画を提案されている。対談は、再...
Day Watch

2011年の冬、生涯かかっても達成できなくなりそうな、わたしの夢(ハーレム@柴又)を開陳します

リサーチアシスタントの青木恭子と、昨日(2月24日)、フラワーバレンタインの事後調査の質問票を作成していた。机の横に積んである手紙の束を見ると、源泉徴収票が置いてあった。しまった!2010年度の確定申告が始まっている。
Day Watch

「JFMAニュース」2011年2月10日号から: 「巻頭言 はじめてのフラワーバレンタイン」

「JFMAニュース」の記事の再録である。会員の方には、すでに届けられている内容(巻頭言)である。千葉のベゴニアの生産者(飯田さん)のことが、記事中で紹介されている。この活動を花業界に広げることができたのは、佐分利花き産業振興室長のおかげであ...
Day Watch

ベトナムの花産業(フローラホランドのニュースレターからの抜粋:英語です)

フローラホランドから、毎月ニュースレターが送られてくる。昨夜届いたメルマガの中に、ベトナムの記事があった。めずらしいので、英語のままで転載する。生産輸出統計が出ている。「ちょっとちがうのでは?」という部分もあるが。生産者の手取りは1本1円、...
Day Watch

どなたか教えてください! ジャンクメールの排除法(@yahoo)

この数週間、一日に100通以上のジャンクメールに悩まされている。やっと退治しても残っている「ごみ」は、すべてヤフーからのものである。迷惑フォルダーに自動的に格納されるように駆除しても、IDをランダマイズしてまた懲りなく攻撃してくる。
Day Watch

優秀プロジェクト選考会@ボアソナードアワー、3月1日(予選通過者リスト、聴講は一般にも公開されています)

来週の3月1日、IM研究科のプロジェクト発表会が行われる。予選から上がってきた10件のプロジェクトが審査にかかる。ボアソ26Fで、13時半から。聴講はオープンである。各自の持ち時間は15分。プロジェクトアドバイザー(客員教授)の先生たちが審...
Day Watch

拙著『しまむらとヤオコー』、1500冊の緊急増刷が決定!

3日前に、小学館の園田さん(編集担当者)から電話があった。「『しまむらとヤオコー』の増刷が決まったので、急いで誤植を直してほしい」とのこと。年号の間違いなど、いくつか小さなミスがあった。数箇所の直しを入れた。3月早々には、第二刷が店頭に並ぶ...
Day Watch

舶来の実名SNSメディア(ツイッターやフェイスブック)には、銃刀法免許を!

実名で投稿することを前提にしたネットメディアは、日本の社会風土にそぐわない。そのことを本ブログでは再三にわたって主張してきた。嫉妬深くて未熟な日本人には、この先もさまざまな悲劇が引き起こされる。わたしの杞憂は、しだいに現実のものになりつつあ...
Day Watch

オランダ頼り(山本清子さんより): 切り花の輸出は好調、種苗会社(プリースマン)が倒産

山本さんから、今週、ふたつの対照的なメールが入ってきた。種苗会社のプリースマン(10年前にわたしも訪問)が倒産した。ところが、オランダ市場は活況を呈している。種苗会社と生産機能がオランダ国内から消えて、花市場はマーケティング会社に変わってい...
Day Watch

フラワーバレンタイン@銀座のお花プレゼント配布活動が、法政大学公式HPのトップ記事に!

ゼミ生の活躍が、二週連続で法政大学オフィシャルHPに掲載されている。先週は、フィールドワーク発表会、今週は、フラワーバレンタインの支援活動についてである。学生たちの活動は、2月13日(日)には、東京ローカルのMXTVでも紹介されていた。