Day Watch

Day Watch

特許庁が商標法の改正に取り組む: 音や色彩、匂いなども保護の対象に

日本経済新聞(11月26日号)に、特許庁が商標法を改正すると紹介されている。色や音などを保護しようとする動きである。わたしが元委員(04~05年ごろ?)を務めていた「商標制度委員会」では、報告書にこのことを盛り込んだ。08~09年度の小委員...
Day Watch

【お知らせ】 新商品 「鶏めし弁当」、東京駅にて継続販売が決定!(11月27日以降も)

松川弁当店+法政大学・共同開発の「鶏めし弁当」は、東京駅で週末に開催された「駅弁祭り」で、3日間連続150本を完売した。実績を受けて、NRE(JR東日本の子会社)から、継続して受注を獲得することができた。本日以降も、東京駅・中央通路にて、1...
Day Watch

至急:マーケティング実行論受講者の皆様にお知らせいたします

マーケティング実行論を受講されている皆様に至急ご連絡をさせていただきます。 先日、チケットを水曜日にお渡しする、とお伝えいたしましたが、受け渡しは無くなりました。替わりに、後ほど「予約番号」をお知らせいたします。また、チケットの予約の詳細が...
Day Watch

マーケティング戦略の失敗なのか?: 名将・原田マクドナルド、二度目の危機

"i'm loving 'it" マクドナルドのミッションは、「お客様にとってお気に入りの場所とスタイルであること」(HPより)。しかし、大手ファーストフード企業の中で、マクドナルドのCSは最低水準にある。業界の中で、同社の顧客満足度のラン...
Day Watch

「鶏めし弁当」(米沢松川弁当店+法政大学コラボ商品)、東京駅・駅弁屋祭りにて150本完売(11月24日)

11月23日から開催の駅弁祭りに、「鶏めし弁当」が初のお目見えとなった。松川弁当店+法政大学コラボ弁当の第二弾である。11月第一週、ヤオコー全店で1600本が完売している。昨日、ゼミ生の板倉さんが東京駅を視察。午後7時に到着するも、目の前で...
Day Watch

「テレビは見られているのか?: 音声でテレビを”見る”、現代の熟達した視聴者たち」(日本マーケティングサイエンス学会での発表要旨@電通、12月8日)

来月8日、東京汐留の電通ホールで、共同研究の成果を発表する。テレビ視聴に関する3年がかりのリサーチである。共同研究者は、岩崎氏(日テレ)、中畑氏(朝日大)である。メディア環境の変化の中で視聴実態がどのように変わっているのか?そのことが、広告...
Day Watch

七転八倒

ベットに36時間、潜り込んで過ごしていた。自宅軟禁である。一昨日、福島県いわき市にあるハニーズ本社から帰った夕刻から、ひどい下痢に見舞われた。疲労からきていると思われる、風邪の症状と腹痛である。今朝まで二日間で口にした食べ物は、山形産のラフ...
Day Watch

異常な数のアクセスが、「若者の雇用を奪っているのは、団塊世代ではないのか?」(2010年1月)に対して

昨日から本日にかけて、「若者の雇用を奪っているのは、団塊世代ではないのか?」(2010年1月18日)に対して、異常な数のアクセスがあった。どこかのサイトやFBで、この記事が引用されたものと思われる。1000件をはるかに超えている。事情をご存...
Day Watch

亀戸餃子(食べ放題)、宇都宮マラソン(ハーフ)、二子玉川の花屋さん「スプラウト」

土曜日は、一日ゼミだった。朝9時半から夕方5時半まで、学生と缶詰で勉強した。土砂降りの中、夕方には、恒例の亀戸餃子。学生に無銭にて食べさせるのだが、ヤオコーの駅弁フェアで9万円を個人負担した。今年に限っては、学生は自己負担になった。
Day Watch

【至急】 「マーケティング実行論」の受講生へ(スターフライヤーの搭乗予約)

昨日の「マーケティング実行論」の授業(実習1)、ご苦労様でした。至急の連絡です。「スターフライヤー」の実習に関して、11月30日の搭乗について本社から連絡がありました。往路のチケットを至急予約しておく必要が出てきました。近日中に、各自のフラ...