Day Watch

Day Watch

(続) 「和食のつぎは、和菓子でしょ。」(小川仮説)

「世界に羽ばたく日本の食文化」(昨日の執筆)の続きをアップする。本論に入れないまま、約5ページを空費した。グローバルに和菓子が受け入れられている事実と「和菓子の世界制覇」という仮説を説明する。やっとここまで到達できた。
Day Watch

世界に羽ばたく日本の食文化: 「和食のつぎは、和菓子でしょ。」

アシスタントの青木恭子に頼んで、和菓子の海外進出について調べてもらっている。『日経MJ』に連載している「食のイノベーション」(4回終了)の続編(2回分)を依頼されているからだ。せっかくだから、この際、日本食(とくに和菓子)の海外進出について...
Day Watch

【臨時掲示板】 堀健一郎くんを激励する会(「大学院小川ゼミOB会」を兼ねて)

堀健一郎くん(大学院小川ゼミ3期生)が「鉄人化計画」の社長に就任することは、昨年8月25日のブログで紹介している。卒業生が上場企業(東証マザーズ)のトップに就任するのは初めてのことである。社長の仕事は11月から始まっている。
Day Watch

「べりーふ」の販売がはじまる@吉祥寺”おちゃらか”

1月4日から、宮崎産のブルーベリー葉を主原料するブレンド茶「べりーふ」(2アイテム)の発売が始まっている。導入店舗は、お茶をブレンドしてくれた「おちゃらか」@吉祥寺店。法政大学・葉っぱ隊(宮崎プロジェクト)の6人が店頭に立ち、店頭プロモーシ...
Day Watch

「年頭所感」『花卉園芸新聞』(2014年1月1日)

『花卉園芸新聞』に掲載されている「年頭所感」を本ブログでも紹介したい。タイトルは、「新しい流れを作っていこう!」である。松島専務のブログ記事()と同様に、今年で4年目を迎える「フラワーバレンタイン」や「日持ち保証販売」の取り組みについても触...
Day Watch

く~う、、、残念無念、法政大学2014年の箱根駅伝、総合11位に沈む

法政大学のOB・OG、現役学生も大学教職員も、わたしと同じ気持ちで大手町のゴールを見ていただろう。残念ながら、わが駅伝部は最終10区で11位に順位を落としてしまった。考えてみれば、23校中の11位は決して悪い成績ではないのだが、10位と11...
Day Watch

小川先生の大予言(2): 10年後の2024年を占ってみた

3年前から元旦は特別な日になっている。義父の奥村正太郎が亡くなった1日が「祥月命日」だからである。昨年は義妹も亡くなったので、今年は喪中である。恒例の佐野厄除け大師へのお参りがない。その代わりに、青砥にある奥村家の墓参りをした。実妹を失った...
Day Watch

謹賀新年 2014年元旦

あけまして おめでとうございます。  2013年は、東京・京都・大阪の3大都市マラソンを完走しました。  東京マラソン(2月24日):4時間7分、京都マラソン(3月10日):4時間17分、大阪マラソン(10月28日):4時間42分でした。東...
Day Watch

小川先生の大予言(1): 「2004年の予言」をレビューする(2011年から3年が経過して)

2011年元旦に、「小川先生の大予測(7年ぶり!)」と言いながら、皆さんに肩透かしを食らわせてしまった。2014年は大予言から10年。当時の「大予言」を再度レビューしてみたい。なお、2014年2月4日(節分)を境に、わたしは大殺界から出て大...
Day Watch

2013年のマラソン総括: 走り納めは皇居25KM

寒空の下、昨日は皇居を4周した。往復があるので、実距離は25KM。昨年は年間最多の41レースに出場したが、今年はわずか13レース。ただし、東京(2月)、京都(3月)、大阪(10月)に当選してすべて完走したから、走行距離は去年とほぼ同じある。