Day Watch一日でホームランが3本、ありえない幸運が舞い込んだ 夏休みが暑くて仕事ができていない。かなり落ち込む事件もあったので、いまいちモチベーションがあがらなかった。ところが、急に運が向いてきた。8月19日、こんないい日はない。ローソンファーム千葉での補足取材(漬物工場)から帰ったら、幸運のメールが...2015.08.19Day Watch
Day Watch気がついてみたら、夏休みが半分、終わっている。 暑い日が続いている。一昨日は、芝公園の「とうふやうかい」、昨日は、六本木ヒルズにある「六本木クラブ」のイタリアンで楽しい時を過ごした。飽食の贅沢な時間。東京タワーを背景に、ライトアップされた庭園を見ながらの豆腐料理。翌日は、ヒルズの最上階(...2015.08.18Day Watch
Day WatchJFMAフラワービジネス講座(中級編)、9月1日スタート 中級篇は、入社2,3年目の方向けの講座です。聴いて、調査して身につく講座となっております。もちろん店長クラスの方が受けても十分面白い講座です。9月1日は、小川(マーケティングのトレンド)と宍戸(大田花き)が講義をします。シリーズではあります...2015.08.17Day Watch
Day Watchクレド(小川ゼミ7箇条)=わが信条の社会的効用 いつのころからか、法政大学のわがぜミでは、クラス授業(演習)を始める前に、学生たちが「CREDO=自らが信じるところ」を唱和するようになった。2003年頃に、企業とのコラボレーション活動(フィールドワーク)がはじまったころからだったと思う。2015.08.17Day Watch
Day Watchこの3か月間にもっともアクセス数が多かったブログ記事は意外にも、、 バンテリンは効きませんよ!ドラッグストアFでの驚愕体験 」だった。アクセス数は2945。この記事は誰が読んでいるのだろうか?どこかで引用されている?二番目は 、「コーヒー飲み比べテスト:セブンイレブンのコーヒーが圧勝したのは」でアクセス数が...2015.08.16Day Watch
Day Watch風が吹けば桶屋が儲かる、オランダの花が輸入禁止になるとイスラエルの花生産者が喜ぶらしい 昔からのことわざ通りに、イスラエルの花生産者はいまやウハウハらしい。一昨日、ロシアがオランダからの花を輸入禁止にした。農薬が禁止理由とされているが、本当は政治的な報復行為だろう。代替的な調達先としては、中南米(コロンビア、エクアドル)もある...2015.08.16Day Watch
Day Watch「社外取締役増員」に関して同じ意見の方(大関暁夫さん)がいらした ある記事を発見した。大関暁夫氏が昨年12月に書いた「ソニーの失敗に学ぶべき社外取締役増員案」という記事である。わたしが6月に『新潮45』に書いた意見とほとんど同じ論調だった。みなさん、本音ではやはりそのように考えていらしたのだろう。全文を紹...2015.08.16Day Watch
Day Watch日本マクドナルド、2015年6月中間決算で262億円の赤字(水曜日) マクドナルドの業績が浮上しない。7月の既存店売上高は対前年比で12.7%のダウン。それに引き続いて、水曜日に発表された中間決算では、純損益が262億円の赤字。売上高(HDGS)も、前年比で29.5%の減少(852億円)。潤沢だったはずの手元...2015.08.14Day Watch
Day Watchロシアの農産物輸入規制が、切り花の輸入禁止措置に及ぶ EUの農産物がロシアに入りにくくなっていることは、一昨日にお知らせした。本日のEUからの情報(オランダニューズ)によると、ロシアの輸入禁止措置は、切り花に及ぶようになった。ロシアへの切り花は、ほとんどがオランダからの輸入である。2015.08.13Day Watch
Day Watchにっぽんの伝統野菜を守る 先月の31日に、丸の内の中央郵便局(KITTE)で開催された「にっぽん伝統野菜フェスタ」に行ってきた。農水省の後援でグルナビが運営している伝統野菜を守る会である。会場では、大竹さん(会長)にお会いすることできなかったが、事務長さんに名刺を渡...2015.08.13Day Watch