Day Watch

Day Watch

ブログの背景をX’masのイルミネーション画像に変えました

早いもので、2018年も一カ月と半分を切りました。都内の街路樹もほぼ落葉してしまったので、ブログの背景もクリスマスのイルミネーションに変えてみました。東京丸の内では、11月8日に恒例のイルミネーションが点灯されています。今年で17年目になる...
Day Watch

店づくりでむかしの職場の物まねはしたくない: 高橋さんのボンマルシェ船橋店にて

友人の高橋祐介さんのお店(Bon Marche)を見てきた。場所は、JR船橋駅構内にある駅ビルのシャポー内。そのむかし、総武線で二つ先の下総中山駅に住んいたので、船橋周辺は土地勘のある場所だ。船橋駅前の西武百貨店(2月に閉店)にはしばしば買...
Day Watch

NOAFの秋葉原プロジェクト@福島屋(仮称)、始動する。

不思議なもので、同じパターンの出来事が連鎖的に続くものだ。先週末から、ここ1年ほど沈滞していたプロジェクトが動き始めている。例えば、NOAF(農水省生産局)の「農と食のネットワーク」)やしばらく中断していた執筆活動(JCSI本や坂本本)など...
Day Watch

【祝!】 播大樹さん(Vegewel)、「ビーガン米粉うどんプロジェクト」が、クラウドファンディングで目標額100万円を達成

「食のバリアフリー」を掲げて、Wegewelを運営している播大樹さんが、クラウドファンディング(MAKUAKE)で100万円超を集めることに成功しました。プロジェクト名は、「食の制限を超えて手軽に楽しめる、ヘルシーなビーガン米粉うどんを届け...
Day Watch

【お知らせ】 「第4回 大学院フォローアップゼミ」の開催(12月21日)

小川ゼミ大学院卒業生の皆さんへ。一回お休みになっていた「フォローアップゼミ」を開催します。卒業後の起業、新規事業の立ち上げ、製品開発など、yorozuお悩み相談会です。4月から隔月で開催していますが、次回は12月21日(金)の午後17時開始...
Day Watch

オランダ花業界の強さ: 合理的で革新的な人種(=オランダ人)には、とうてい勝てそうにない

「アルスメアのトレードショーが成功裏に終わった」というニュース(Hoitibiz、Nov.11、2018)が届いている。オンラインで入ったニュースだが、オランダの強さが際立っている。なぜだろう? 考えるまでもない。合理的な人間たちの集団が、...
Day Watch

再掲:【授業シラバス】 2018年度 後期後半「ビジネスイノベーター育成セミナーⅡ」

この科目は、2016年に退職された安藤教授が担当していた授業である。2年目の今年度は、授業の枠組みは変えず、講師を一新している。200分の前半が、招待講師による講演(90分、Q&Aを含む)。10分の休憩を挟んで、後半(50分+50分)では、...
Day Watch

イノベーションの輪: パワーサラダとのご縁から広がる世界

世間は狭い(It's a small world!)。本日、デザイナーフーズ(デリカフーズ)の丹羽真清社長と研究室でお会いすることになっている。雑誌の連載で、「High Five Salad」(『食品商業』12月号)を取り上げたことがきっか...
Day Watch

【お知らせとお願い】 小川ゼミの学生たちが、オリジナル・クリスマスツリーを外濠校舎のイレブンイレブン横に設置しました。

本年度、ゼミ生のチームが、東京ドームと共同でフィールドワークを実施しています。イベントのひとつとして、法政大学にクリスマスツリーを設置しました。ツリーには、大学のスクールカラー、オレンジと青色のクリスマスボールとエコぴょんが装飾されています...
Day Watch

新幹線のぞみ335号から、吉報をお届けします

京都行きの新幹線の中からです。めずらしく車内のPCで作業をしています。のぞみ号の6号車からブログアップを試みています。というのは、いま学部ゼミの東京ドーム班の松山真理子さから、「大学の構内にクリスマスツリーを設置する許可を得ました!」という...