日々の活動記録

Day Watch

京都・滋賀(京都嵐山、佐賀多賀町、彦根・長浜)の小旅行から

3泊4日の小さな旅から戻りました。京都嵐山の娘の家に2泊、滋賀県多賀町の坂嵜さんの新居に一泊しました。2日目は、予定していなかった比叡山に路線バスで登り、日本一長い坂本ケーブルカーで下山しました。翌朝は、多賀大社に参拝。彦根城の天守閣に昇り...
連載(JFMAニュース)

【巻頭言】「世界的な育種家、坂嵜潮さんの偉業」『JFMAニュース』2023年9月20日号

彦根にお住いの育種家(花きと果樹)、坂嵜潮さんのご自宅を今週、訪問することになっている。偶然にも、坂嵜さんのインタビュー記事が先月から『JFMAニュース』に連載されている。今月号は、坂嵜さんのこれまでの業績を、わたしが個人的に評価した論考を...
Day Watch

本日から4日間(10月4日~7日)、関西主張(大阪、京都、彦根)になります。

しばらく東京を留守にします。関西地方に、新幹線で出かけます。仕事と観光を兼ねての旅行です。京都は、嵐山の娘のところに寄ります。大阪(淀屋橋)は、インテージ西日本支社のセミナー講師です(来月もあります)。滋賀県の彦根市は、友人の坂嵜潮さんの新...
Day Watch

【フィールドワーク報告】「青山フラワーマーケット西武池袋店」の店頭観察

昨日の午後、jfmaのフラワービジネス講座で、対面の講座を実施しました。担当講師は小川先生でした。この回は、「花店の店頭観察」(フィールドワーク)がテーマです。午後13時15分に、JFMAの麹町事務所に集合。会議室で、店舗観察のやり方を説明...
柴又日誌

【柴又日誌】#142:豊洲市場にて鮮魚の買い付けを体験

本日は早朝5時半から、「寿司ダイニングすすむ」の金井進一さん(本田消防団、第11分団リーダー)に頼んで、豊洲の魚市場に連れて行ってもらいました。仕入れの足手纏いにならないよう、すすむさんが比較的仕入れが少ない日の月曜日を選んでくださいました...
柴又日誌

【柴又日誌】#141:ご近所の商店主さんに、小説本を渡して歩く

小学館からサンプル本が30冊届いた。首を長くして待っていたが、それが3日前(9月27日)のことだ。翌日からは、本の執筆でお世話になった取材先のお店から、順に出来上がった本を配り歩いている。試し刷りのサンプル本が、そんなにたくさん届いたわけで...
Day Watch

【追加エントリー】東京レガシーハーフ(10月15日)の調整レース

10月15日開催の「東京レガシーハーフ」のため、追加で調整レースを走ることにしました。ハーフ連続はきついので、10KMを2本を選んで走ることにしました。9月30日は、ひさびさに皇居を2周。10月7日は、赤羽の荒川河川敷を走ります。ここは何度...
Day Watch

【旅の終わり】宇和島の木屋旅館・道後温泉の旅から(1)

夢のような二日間が終わった。高校時代の仲間と旅してから、50年ぶりで訪れた宇和島。有形文化財の木屋旅館の支配人は、ポーランド人だった。予約確認のため、出発の2日前に宇和島の宿に電話を入れてみた。電話口に出たのは、日本人ではなかった。アメニテ...
連載(北羽新報)

(その85)「晴れて作家になる:初めての私小説」 『北羽新報』2023年9月25日号

本日の午前中に、来月6日発売の小説のサンプル本が届くことになっている。仲間と四国ツアーの昨日、『北羽新報』の一面に、「晴れて作家になる」というコラムが掲載されたはずである。掲載紙は、今週末に高砂の家に到着するだろう。池端編集長からは、サンプ...
Day Watch

【旅の楽しみ】宇和島・木屋旅館と道後温泉の旅(仲良し4人組と)

ある年齢に到達すると、男子連中は相方(女子)に置いてきぼりを食らう可能性が高くなる。実際に、昨日から、かみさんは女子旅(3人)でお伊勢参りに出かけている。幸いにも、わたしは、男女4人の混成組で、愛媛県の宇和島(「島」ではないらしい)まで旅に...