日々の活動記録

Day Watch

【展示会】BIOFACH2025@東京ビッグサイト(2025年9月26日~28日)

自社が主催する展示会を除いて、展示の会場に足を運ぶことはあまりない。友人の山本朝子さんが実行委員長に名前を連ねている「BIOFACH2025」のセミナーを聞くため、3日間連続で東京ビッグサイトに通った。山本さんは、「オーガニックフードマイス...
連載(北羽新報)

(その108)「ババヘラアイス、秋田の夏の風物詩」『北羽新報』(2025年9月22日号)

むかし懐かしい秋田の風景。旧2級国道(3桁国道)を車で走っていると、道路脇にビーチパラソルが見えてくる。国道脇でシャーベット売っているは、「ババヘラ」のおばさんだ。今回は、秋田の夏の風物詩を紹介することにした。
柴又日誌

【柴又日誌】#218:「ラーメンとなり」が寿司ダイニング進の隣にオープンしました。そして本日、高砂の町にチンドン屋さんがやってくる。

「ラーメンとなり」が、9月20日にオープンした。第11分団の消防団班長、金井進一さんが始めた2軒目の飲食店だ。、金井さんは、11年前に高砂2丁目で「寿司ダイニングすすむ」を始めたが、今冬に隣の整骨院が退去して空いた。そこで、念願の2店舗目を...
Day Watch

【翻訳】インスタグラム(wanwanwansuke)のプロフィールを、誰かが勝手に英語に翻訳してくていた。

半年前のことだった。3月18日に、わたしのインスタグラムを見た外国人のフォロワー?から、こんなメールがPCのアドレスに飛んできた。わたしのメールボックスには、半年後のメールが再度、閲覧できるようになっている。  ありがたいことには、インスタ...
柴又日誌

【柴又日誌】#217:誕生日(10月23日)が来ると、引っ越してから満7年になる。

2018年10月30日、千葉県白井市から東京下町の葛飾区高砂に引っ越してきた。最寄駅は、京成線の特急が停車する京成高砂駅。次男の家族4人と、2世帯住宅で暮らし始めた。現在、小学校1年生の夏穂と4年の穂高のふたりは、ヨチヨチ歩きの1歳と幼稚園...
Day Watch

【予言】ワークマンのいまは、1999年当時のユニクロと酷似

一週間前の9月1日に、東京国際フォーラム(地下E2)で開かれた「ワークマン秋冬製品発表会」を見に行ってきた。会場では、サリーさんご夫妻や大屋さん、いく子さんなど、知り合いのアンバサダーの方に挨拶をされた。林広報部長からの情報によると、インフ...
Day Watch

【紹介記事】日刊工業新聞社(2025年9月8日)、著者登場/小川孔輔氏『ローソン』

本日(9月8日)の『日刊工業新聞』(24頁)、「著者登場/小川孔輔氏『ローソン』」という書籍紹介のインタビュー欄で、拙著が紹介されている。ずいぶん前のインタビューだったので、そのことを忘れかけていた。それでも、「Newsウェーブ21」のコー...
Day Watch

【祝】前川茂さん(三豊園芸)、黄綬褒章受章

多年に渡る園芸業界への貢献により、友人の前川茂さん(三豊園芸)が黄綬褒章を受章することなった。明日(9月6日)、リーガホテルゼスト高松で、受賞記念祝賀会が開催される。JFMAからは、わたしと松島事務局長が祝賀会に参列することなっている。前後...
Day Watch

【お知らせ】食品スーパーのヤオコーが、10月1日をもって持株会社になる。

郵便受けに、一通の案内メールを見つけた。株式会社ヤオコーの川野幸夫会長と川野澄人社長の連名で、「持株会社設立のご挨拶」という案内状だった。2011年に、『しまむらとヤオコー』というビジネス書を小学館から刊行した。2001年ごろ、川野幸夫会長...
連載(JFMAニュース)

【巻頭言】「返礼と互恵:韓国ソウルからの訪問客」『JFMAニュース』2025年8月20日号

6月の韓国ツアーでは、輸入商社「エーワールド」の林めぐみさんにお世話になった。3泊4日の研修ツアーの旅行記は、帰国してからすぐに自身のウエブサイトに投稿してある(【研修ツアー報告書】「JFMA韓国研修ツアーレポート2025」)。記事の一部に...