日々の活動記録

連載(JFMAニュース)

【巻頭言】「花消費の今を読み解く」『JFMAニュース』2025年2月20日号

内藤育子さん(大田花き花の生活研究所 取締役)が書いた「衝撃のデータ・・・切り花消費・53年目の真実」というタイトルの記事が、拝野多美さん(JFMA事務局)から送られてきた。2月11日の「花研ひろば」に掲載されたもので、掲載日を見るとフラワ...
Day Watch

【ローソン本】用意周到、石塚オーナーの才覚

成功する人間は、どこか根本的なところでちがっているものだ。世の中には、思いもつかない卓越した行動ができる人間がいる。石塚直美さん。用意周到とは彼女のことだ。昨日は、感動の一日だった。
Day Watch

【偶然なのか?】10年前の懐かしいインタビュー記事が、忽然とスマホの画面に

「BOOKSCAN」というオンラインマガジンで、約10年前にインタビューを受けた。その記事が、今朝方になって忽然と、わたしのスマホの画面に現れた。いまになって突然、どうしてなのだろう?  よくわからないが、3月24日に発売になる、自著のラン...
Day Watch

【知人紹介】日本経済新聞で、ジョンさんが書いた投稿記事に出会う(@ひな祭りの日)

昨日(3月3日)、偶然にも『日本経済新聞』の「経済教室」(2025年3月3日、冒頭の画像参照)で、「日本人は今こそ目覚めるべきだ」という投書を見つけた。「私見/卓見」というコーナーで、書き手はジョナサン・マルボー氏(米グランドアライアンスC...
Day Watch

【走る!】東京マラソン2025、関門閉鎖まで1分30秒を残して、奇跡のゴールイン

おはようございます。今朝まで、こんこんと眠ってました(これは、昨日のブログです)。東京マラソンは、なんとも奇跡的なゴールでした。フルマラソン50回目のラストランに選んだのは、東京マラソン2025。目標タイムを、容易に達成可能な5時間半に設定...
Day Watch

【コンビニ事業の後始末】解体に向かうか?セブン&アイホールディングス 

大学時代に同じゼミに所属していた伊藤忠商事の岡藤正弘くんが先日、ヨーカ堂創業家のMBOスキームから撤収を表明した。岡藤君は眼鼻の利く人間だ。買収後の収益性が怪しいところに持ってきて、船頭が多くなるから自分のコントロールが効かなくなるからだろ...
Day Watch

【走る!】東京マラソン2025、ゴールタイム予定表

東京マラソン2025では、わたし(小川孔輔)のゼッケンは、#46206。スタートのブロックは、「Lブロック」。最後方からのスタートになる。想定ゴールタイムを、5時間30分と申告したからだった。  都庁前をスタートした後、5KMごとの予想通過...
Day Watch

【走る!】30年間でマラソンに費やしたお金は、約1700万円

昨日の続きになる。マラソンのために、30年間でどれだけ無駄な時間とお金を使ってきたのか? マラソンの走行記録が地球一周を超えていたことを知ったある友人から、「それでは、お金はどれくらいかかっているのですか?」と質問を受けた。
Day Watch

【走る!】1995年から2024年までの30年間で、わたしは地球を一周したらしい。

明後日の東京マラソン2025は、第3回大会(2009年)から連続15回の出場になる。フルマラソンだと区切りのいい50回目の完走になる。そして、どうやらわたしは「記録魔」らしい。本日はエントリーが終わって、自宅でくつろいでいた。  そこで、マ...
Day Watch

【逆張りの経営戦略】ローソン竹増改革の本質

昨日をもって、拙著『ローソン』の原稿がわたしの手から離れた。3月10日に見本刷りができあがってくるのを待つだけである。ローソンの本については、3月に2件、4月に1件の講演依頼が来ている。いまは、そのための準備を始めている。  ローソンの現役...