日々の活動記録

連載(北羽新報)

(その33)「母を黄泉の国に送る:父母たちが生きた昭和が終わる」『北羽新報』(2019年4月25日号)

生まれ故郷の秋田県能代市の地元紙に連載を始めて3年近くになります。市民の方や東京に出て働いている方が、『北羽新報』を読んでくださっているようです。今回は、その紙面を借りて悲しい報告をすることになりました。4月1日に実母が事故でなくなりました...
Day Watch

実母の49日、欧州ツアーで出席が叶わず

母が亡くなって三週間が過ぎた。地元の秋田で火葬と葬儀を終え、母の終活(保険や相続の手続き)は弟の友人に一任して帰ってきた。ここまでは事務処理などで忙しかったので、母親の喪失(この世にいないこと)を考える余裕もなかった。大学のほうも新学期がは...
Day Watch

葛飾ふうてんマラソン(ハーフの部)は、16.1KM地点でリタイア

2019東京マラソンの完走から1か月半。ところが、昨日、葛飾区の堀切菖蒲園で行われた「葛飾ふうてんマラソン」(ハーフ)では、16KM地点でリタイアしました。気温が20度近くになり、3週目で途中棄権。アフターゼミで前日飲みすぎたのも影響したか...
Day Watch

【ニュースリリース】 新しい花の展示会「フローラル・イノベーションEXPO 2019」を、11月に東京ビッグサイトにて開催します。

日本フローラルマーケティング協会(JFMA)は、日本能率協会(JMA)と共催で、「フローラル・イノベーションEXPO 2019」を東京ビッグサイトで開催することになりました。新たな付加価値を創出し、花の消費を拡大するための専門展示会です。同...
Day Watch

【お知らせ】 学部小川ゼミ、OB会の連絡方法を変更します。

本ブログを読んでいる経営学部小川ゼミの卒業生にお願いです。今年度のOB会は、6月15日(土曜日)の午後18時から開催されます。場所は昨年度と同じ場所です(一次会二次会とも同じレストランで)。ただし、本年度から学生からOB・OG卒業生への連絡...
Day Watch

【授業日程の変更】 2019年度マーケティング論(テーマ討議の実施日、入れ替え)

スピーカー(授業内講師)の都合により、<テーマ討議2>と<テーマ討議3>の講義日と発表日を入れ替えます。日程の変更を、各自(グループ編成A&B)で確認してください。「3:日本の農業に未来はあるか?」と「2:ローソンがセブンを超える日」が対象...
Day Watch

【続報】 パワーサラダ、ナチュラルローソン全店導入から三週間、売れ続けています。

ローソンネタが続きます! High-Fiveのパワーサラダ、発売から3週目に入っても売れ続けています。2週目に入って個数はやや減少気味ですが、店舗当たりの売り上げは約4個(合鴨とハムチーズの合計)で安定しています。初期のトライアルユーザーか...
Day Watch

【取材こぼれ話】 若者の新しい働き方、「ボラバイト」って知ってますか?

昨日、『食品商業』の連載で「ローソンファーム千葉」(篠塚利彦社長)を取り上げるため、千葉県香取市にある同社のプロセスセンターを訪問した。取材の最後に、篠塚さんが「従業員が定着しない」という嘆き節になった。3年半ぶりの訪問だったが、当時4人い...
Day Watch

ローソン店舗数増減ゼロは、戦略的に正しい選択

先週末、ローソン(竹増貞信社長)は、今年度の店舗純増数をゼロに抑制すると発表した。先週末の発表時(4月11日)に、ローソン株は大幅に下落した(▼14.5%)。株式市場は過剰に反応しているようだが、新規出店数と退店数をバランスさせるローソンの...
柴又日誌

【柴又日誌】 #13:葛飾区高砂8丁目が安全であるわけ

葛飾区高砂8丁目のあたりは、治安がよいので有名らしい。ご近所を巡回してきた亀有署の巡査から、「この地区は110番の通報がほとんどないエリアです」と言われた。そんな安全なところに移り住んだと知ったのは、引っ越してから2~3週間後のことだった。...