な、なんと!「とことんオーガニック」の登壇者のうち4人が、NHKの”プロフェッショナル”に出演していた

 4月24日~25日に、日本の自然農法・有機農業の第一人者が、都内某所でシンポジウムを開催する。「オーガニックマーケティング協議会」(徳江会長)を発足させるための落しの会である。で、豪華な登壇者のうち4人のメンバーが、NHKのプロフェッショナルに出演していたのだ。

 NHKの看板番組だから、世の中から「プロ中のプロ(専門家)」と認知された人物たちばかりである。4人のメンバーがその資格ありとは。ちょっとありえない事態である。
 徳江さんの報告は、「とことんオーガニック」のフェイスブックに詳しいが、最新の記事を抜粋する。以下の4人がどなたなのか。人物当てクイズになっている。徳江さんって粋だね。誰が誰か、おわかりになるだろうか?
 「とことんオーガニック」のHPは、http://www.food-trust.jp/tokoton2015/index.html
 
 徳江さんが書いた、「とことんオーガニックのブログ」(4月12日)によると、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「とことんオーガニックシンポジウム」(FB:4月12日、転載)

なんと、登壇者の4人がNHKプロフェッショナルに出ていた!

木村さんの記事に対する「いいね」が多いことにビックリ!
あの笑顔は頭にこびりつきますね!
というわけで、木村さんのことを考えていたらNHKのプロフェッショナルに取り上げられたのを思い出しました。
そうこうしていたら、そういえば、福島屋の福島徹会長も2011年東日本大震災、原発事故の年に出ていたのを思い出し、さらにはアバンティの渡邊智恵子さんも出ていたなあと、さらにさらにその前に霜里農場の金子美登さんも出ていた。今回の登壇者のうち4名がプロフェッショナルに出ているというのも、よく考えるとすごいことだ!  
 知ってか知らずか、オーガニックも静かに注目され始めているということか?? 徳江記

 

2011年10月31日プロフェッショナル放映
 「信頼は、己の全てでつかみ取る」
 売れそう、ではなく、役に立つか、で考える
 どちらも損しない関係、それが利益を生む
 いい品は、いい人柄が作り出す
http://www.nhk.or.jp/professional/2011/1031/index.html

2010年12月6日プロフェッショナル放映
 「自分にしかできない仕事がある」
 弱みは“個性”になる
自分は何のために働くのか
同じ夢を追いかけませんか
http://www.nhk.or.jp/professional/2010/1206/index.html

2010年1月5日プロフェッショナル放映
 「命の農場で、土に生きる」
ベストを尽くして、我慢する
作物の“声”を聞け
困難こそ、楽しめ
http://www.nhk.or.jp/professional/2010/0105/index.html

2006年12月7日プロフェッショナル放映
 「リンゴは愛で育てる」
 育てない手助けするだけ
主人公はリンゴ
答えはリンゴに聞け
http://www.nhk.or.jp/professional/2006/1207/index.html