何カ月ぶりかで連休をいただいた。今日と明日の2日間。早稲田大学で「マーケティング学会」が開催されているのだが、これはパスした。自分の体がもたない。学会長の石井淳蔵先生(流通科学大学長)には一昨日、携帯にお詫びの電話を入れた。発表のレビューなど、まったく協力ができていない。
石井先生は、いつも反応がおもしろい。「明日は、補講があるので、学会の理事会を欠席します」と言ったら、「小川さん、日本にいらっしゃるの?」と来た。海外から電話をしているとでも、思ったのだろうか?「東京にいますよ」と返答。
ウソではないのだが、「明後日(本日)からは、休みをとります!」と付け加えて、そのまま電話を切った。石井先生は、何とはなしに怪訝な様子だった。きっと、わたしの状況がよく見えていないのだろう。
いつもお世話になっている石井先生や嶋口先生(元KBS、元法政IM研究科)は、わたしのようにハングリーには仕事をしない。学会や関係企業のアドバイザーで過ごしているみたいだ。石井先生は出版社(碩学舎)を興しているようだが、アカデミズムの範疇の雰囲気だ。
実業に手を染めて、60歳を過ぎてからの作家志望のわたしに、休日などはない。いつも頭の中を、新しいアイデアや、仕事の段取りに関する整理作業が渦巻いている。誰かに言われたのだが、「あまり律儀にしごとばかりをしても、しんどくなるだけですよ」と。
そんなわけで、この際は、「週末は手抜き~」と決め込んだ。JR東海のCMで、「そうだ、京都に行こう」というのがあった。でも、ひとりで京都はつまらない。どなたか、紅葉の京都にご一緒してもらえないだろうか?
ただし、鉄道は大好きなのだが、電車に乗るとまた疲れてしまうので、今週末はやめにした。京都の町屋に泊まる権利があと一か月使える。また、宿泊クーポンの切符は、一枚しか切っていない。もったいない。
さて、回遊魚なので、本日はきっと、午後まで通して「まったり」などというわけにはいかないだろう。秋晴れ?で天気がよろしい。ひさびさに長距離(LSD)を走ろうかと思っている。走る場所は、東京下町に出るか?上野の「ユナイテッド・アローズ(・リラクシング)」@アトレからご案内が来ていた。
それとも、いっそのこと、温泉に入りに、遠くまで走りに行くか?
その前に(笑)、久松さんの新刊本を読了して、メディアフラッグの福井さんが書いた「坂本さんの本」を読み終えないと、、、てても「時間貧乏な」性格だな。わたしは、、、
なお、かみさんからの情報である。清水口調整池の白鳥の数が増えて(具体的に何羽かは?)、シベリアからの飛来組が二家族になったらしい。このふた家族は仲が悪いらしく、喧嘩が絶えないとのこと。人間社会と同じだなと思った次第である。
仲良くやればいいのに、、、昨夜の町内会でも、町内会から脱会する家族が増えていることが話題になった。理由は、白鳥の家族と同じである。お互いに仲たがいして、どちらのファミリーも町内会から脱会。「あの人のいる町会はいやだ!」。
なんということだ、これは! そうなると、防犯の夜回り(男性が主体だから)は、わたしとT君だけになる。この先の防犯や告知の活動は、いったいどうしたらいいものか。