日本中を飛び回っていたので、二日間ほど、完全休息にしていた。ブログも休み。庭の草刈りやBBQを楽しんでいた。今週は、夏休みの最終週になる。本日も休みなので、ブルーマンデー(憂鬱な月曜日)にはならない。
カインズホームの佐倉店で、BBQセットとテーブルを購入した。テーブルの間に、BBQセットを入れるタイプのものだ。一体型とでも呼ぶのだろうか。ランプを買うのを忘れたので、土屋社長が推奨しているNIGHT GARDENは楽しめなかった(笑)。
ところで、もっとも近いので訪問したカインズの店舗(佐倉店)は、新しく更新したカーナビに入っていなかった。ベーシアで検索して、ようやく場所の確認ができた。かみさんの携帯ナビのほうが、情報が新しかった。経路の選択も正確だった。情報の更新が早いからだろう。
滞在はわずか30分少々。玄関先で枯れてしまった花苗の補充や、携帯電話のバッテリー出力が落ちてきたので乾電池も補充した。パナソニック製だ。業績の良くない日本企業の製品は、率先して購入している。液晶テレビは昨年、シャープのアクオスを買った。
カインズを訪問した理由の半分は、院生のレポートと今月予定されている、カインズ社内講演(第二回)のためである。ゼミ生の石川さんから、6月と比較した商品の入れ替えとレイアウト変更のことが
レポートされてくるはずだ。
6月の院生コメントは、カインズにはきびしかったかもしれない。今回の第二回目は、どのような事実と感想が指摘されてくるだろうか?きびしいコメントこそが、次のステップには役に立つものだ。
昨日の訪問では、「店員さんの対応がよくなった」(かみさん)とのコメントだった。安さはいつも変わらない。通路を通るとき、店員さんがわたしたちに挨拶をしてくれていた。これは、以前にはなかったことだ。
日野自動車の全国行脚でも、業績の良い(CSが高い)営業拠点では、整備のサービス要員のかたが、きちんとあいさつを交わす。基本はおなじなのだろう。サービス業は、あいさつではじまり、整理整頓(5S)で終わる。
昨日、自宅の庭もきれいになった。ごみの片づけと芝刈りをしたからだ。整理、整頓、清潔、、、l
夏が終わる。今週は、新潟でゼミ生と合宿(12~14日)。そのあとは、秋田森のテラス(阿仁合)で、院生と合宿プロジェクトをする(14~17日)。次男のまつぎが、田沢湖マラソン20KM(16日)を走りに秋田にやってくる。
何年振りかで、能代にいる母親と会いに「あゆっこ」(温泉)に。もちろん飛行機は使わない。寝台列車(あけぼの)で来るらしい。むかしわたしが、東京から秋田に帰省するときによく使った列車だ。もうすぐなくなってしまうらしい。