【アンケート募集】 ブログの読者調査

 元院生から、「ブログ表示の不備」というメールをいただいた。(1)ブログ画面の左上に、「すちー」という変な文字が表示されている。(2)カレンダーの位置が下にずれている。この二点を指摘していただいた。ブログの管理をしていただいている鈴木一さんに相談して、不具合はすぐに元に戻った。



 自分はアバウトな性格である。「すちー」の文字表示は、かなり前から気が付いていた。この文字を、わたし自身が大好きな「すっちー」(CAの意味)と勝手に読んで、笑っていた。二か月ほど前からったろうか?
 カレンダーとおすすめ商品の欄が下にずれはじめたのは、2~3週間前からだと記憶している。なんとなく気持ちが悪かった。でも、たぶん、これはシステムの問題で、いずれは修正されるのだろうくらいに考えていた。秘書の福尾にも指摘されていたので、たいして気にも留めていなかった。
 基本的には、ブログ読者に向かって文章を書いているつもりである。ところが、実際には、文字の表示環境や心地よく読者がブログを閲覧できるデザイン環境などについては、書き手であるわたし自身がそれほど配慮していない。そのことが、ばればれになってしまったのだ。

 そんな折に、ある元学生のブログ読者から、画面の乱れを指摘されたわけである。「テンプレートの設定に問題があるのではないでしょうか?」というご示唆である。早速、鈴木さんに連絡して、一瞬で修正を施してもらった。いまは、正常に表示されているはずである。
 推察通りに、ブラウザーの設定に問題があったようだ。そのうち、鈴木さんには、季節ごとにロテーションをしていただいている背景画像(春夏秋冬)を変えてもらおうと思っていた。ちょうどよいタイミングで連絡ができたことになる。
 「災い転じて、、」といういつものパターンである。世間ではわたしのことを、「転んでもただでは起きないやつ」と言っているらしい。

 表示の不備を指摘していただいた院生は、直接のゼミ生ではなかった。名前を記憶していなかったので、わたしとの関係をたずねてみた。
 メールアドレスから名前はわかるのだが、不具合を指摘していただいた時点では、元学生(学部生・院生)なのか、ビジネスパーソンなのか、花業界の方なのか、一般読者なのか、たまたま講演を聞いた聴衆の方なのかは不明であった。
 ついでに、その彼には(男性である!)、どうしてわがブログを読んでくれているのか。その理由を尋ねてみた。すぐに返事が戻ってきた。実は、昨年、ある仕事でご本人にも会っていたのだ。たいへんな失礼をしてしまった。ごめんなさい。
 返信の一部を引用させていただく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 小川先生

 (中略)

 ブログを読ませて頂く動機は3点あります。

(1)プロジェクト発表会や学生の様子などイノマネの動向を確認するため
(2)企業の動向(インサイダー情報含む)やニュース等への先生の鋭い考察から学ぶため
(3)プライベートな日記から、先生が人生をどのように考え、取り組んできたかを学ぶため

 これらをひとつのブログで確認できる点は私にとってとても有意であり、ブログの更新頻度・内容・
メンテナンス含めたブログの品質もとても高いと感じております。

 (後略) 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 最後のおほめの言葉、ありがとうございます。だからこそ、画面の不具合が気になったのだろう。楽しみで読んでいただいている方には、閲読環境も整備せよとのことなのだ。
 元々、いろいろなところに発表してきた講演記録や日記を、データとしてストックしておくために始めたブログである。誰が、どんな動機で、どの記事を、読んでくれているのかは気にも留めていなかった。マーケティングを教えているくせに、なんとも極端な作り手志向のひとではある。

 そんなわけで、思いつきなのだが、「読者アンケート」を実施してみようと思った。
 お暇があれば、以下の問いにお答えください(笑い)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<ブログの読者アンケート>

(1)性別は?
 ①女性  ②男性

(2)年齢は?
 ①10代  ②20代  ③30代  ④40代  ⑤50代  ⑥60代+

(3)ご職業(〇はいくつでも)
 ①学部生   ②大学院生  ③研究者  ④経営者  ⑤企業人
 ⑥花業界人  ⑦主婦    ⑧その他(具体的に        ) 

(4)どのジャンルの記事を読まれていますか?(〇はいくつでも)
 ①花業界情報      ②雑誌記事などからの転載
 ③企業関係の記事(時事的なコメントやインサイダー情報)
 ④研究関係のレポート ⑤小川の日々の個人記録
 ⑥その他(具体的に          )

(5)ブログを読みはじめたきっかけは(〇はいくつでも)
 ①元学生(                       )
 ②弟子・研究者仲間(                )
 ③講演や研修会(どこの?             )
 ④書籍や雑誌(どの媒体?             )
 ⑤WEB検索(どこから?               )
 ⑥その他(                       ) 

(6)ブログを読む理由は(あれば、自由に)

(7)その他コメント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 こんなアンケートも、、、年の瀬だから、こんな趣向もまたおもしろいかな。
 ついでに、(8)簡単な個人プロフィールもお知らせください。もしかして、読者の中には、まだお会いしてことがないひとかもいらっしゃるかも、、、 というのは、昨日は、中国本土から、「鉄道模型で、KATOやTOMIXの模型がほしい!」という問い合わせをいただきましたから。
 誰が読んでいるか、わからないです。そして、わが家の家族や兄弟たちはといえば、全員がほとんど、わたしのブログなど気にも留めていないのです!

 返信先を書くのを忘れてました。
 
 送付先: メールアドレス huko-ogawa@nifty.com (小川孔輔宛)