時間は走馬灯のように過ぎていく

 朝の4時半に起床。いまから、6時38分西白井発で品川経由、新幹線で静岡まで行くことになる。サテライトキャンパスの会議のためである。おかげさまで、静岡SCの大学院生が今年も4人(いまのところ)応募してくれた。存続が難しいと思われている静岡SCだが、学生は集まってくれた。


時間が足早に過ぎていく。
 しまむらとヤオコーの出版が終わった。販売は好調に推移している。なにせ、8千部刷ったのが、初日に3千部売れてしまった。ヤオコーの社員は、受け取り待ちの状態になっている。町場の本屋さんでは、追加発注が受けられない状態だ。
 週末の日曜日には、日経新聞に広告が掲載される。小学館の雑誌『DIME』には先週、1ページ広告が載った。他社だといくら広告代がかかるのだろう。50万円くらいかな。

 連日のフラワーバレンタインのプロモーション会議である。わたしのブログも、このネタばかりの感じがある(笑い)。小川典子さん(リーダー)から、ブログの記述訂正願いがきたり、なにかと忙しい。
 フラワーバレンタインのプロモーションは、全国的に盛り上がっている。昨日の会議も、最大の30名を超えた。オブザーバー(四国高松のカーネーション生産者)も入れると、なんと34名である。
 銀座のイベントの隠れた功労者は、鈴木フロリストの鈴木会長である。会長のご支援がなければ、百貨店での配布はむずかしかっただろう。大感謝である。
 
 そろそろ、自宅を出発である。静岡までの新幹線内で、学生の修士論文を3本、直してあげる。 午後には東京に戻ることになる。