九州大田会総会の講演者として招待されている。主催は、九州大田会と㈱大田花き。「生き残りのためのマーケティング戦略」というテーマで講演を依頼された。場所は、JA九重町飯田(大分県)の2階会議室。メルヘンローズの小畑さんからの招聘である。レジュメをアップする。
<講演レジュメ>
1 はじめに:2社の戦後といま
・ 小さな町の小さな呉服屋の話
昭和28年: 島村呉服店 ~ 「ファッションセンターしまむら」
・ 老舗の八百屋が食品スーパーになるまで
昭和32年: 八百幸商店 ~ 「ヤオコー」
・ 二社は、なぜ生き延びてきたのか?
2 生き残ってきた生産者たちは誰か?
・ アーノスキー夫妻@テキサス
・ アンディ松井@カリフォルニア
・ 斉藤園芸@チェンマイ(タイ)
・ 伊藤君@富山県
・ 宮川君@熊本県
・ 小畑さん@大分県
3 どのようにして生き残ってきたのか?
・ 自分の住処を変えた 斉藤さん
・ 作る品目を変えた アンディ松井
・ 世界の動きに学ぶ オランダ~伊藤君、米国~宮川君
・ 自然との対話、小売りとの提携 アーノスキー夫妻
・ 技術的な突破口を求める
4 学者はどう言っているか?
・ 経営戦略論の視点から
マイケル・ポーター先生の論拠
・ 3つの基本戦略
①コストを削減する(作り方を変える、規模拡大する、トータルで考える)
②差別化をする(品種・品目、品質、サービス)
③集中する(品目、販路、対象顧客、地方市場)
・ それ以外の方法はあるのか?
① ネット戦略(小さな生産者や産地でも、ネットを通して小さく商売ができる)
② ローカルブランド戦略(直売所、全国デビュー版)
③ 環境対応戦略(環境をブランド化する、例:池内タオル@今治)
5 5つの未来環境をどのように読むか?
① グローバルな花産業の未来
② アジアと中国、そして、日本の国内産地
③ 卸(中間)市場の動きは?
④ 小売業の未来は?
⑤ 花という商品・サービスの将来は?
6 3つの仕事のスタイル
① 過去の栄光と遺産を食い潰す
② 現在の生活を支える
③ 未来の夢にかける!
・子供たちの世代に、「種子」と「技術」と「事業」を残す
・記憶に残る仕事を終えておく
・大きく儲けるために、未来に投資しておく