明日のセミナータイトルは、「顧客基点のマーケティング・イノベーション」である。丸の内で、時間は10時~12時半。受講者は少人数なので、講義はインタラクティヴにするつもりである。マーケティングの基礎と事例を提供する。
わたしに課された目標は、以下の4つであると理解している。
(1)新時代のマーケティング・イノベーションを展望する。
(2)マーケティングの基礎的な概念を理解する。
(3)ビジネスコンテンツの「設計力」を高める。
(4)マーケティングの「実践力」を高める。
より具体的には、授業の到達目標は、①既存の枠組みを超えた市場創造、②顧客の課題解決に向けた提案力の向上、③顧客満足とロイヤルティの獲得を理解することである。
準備を予定している素材、資料は、
(1) マーケティングの枠組みの提供
テキスト「マーケティング入門」第1章、第3章、第7章、第8章、その他
(2) 注目すべき新しい産業分野:サービスの農業分野
JCSI(日本版顧客満足度指数)関連の公表資料(JM:南・小川論文)
OMR(有機食品)の考え方
花き産業の有望性(『経営情報』) フィールドワークの資料
(3) マーケティング設計力
代替的なSPA(女性ファッションチェーン)の形の検討:
「ローリーズファーム」「クロスカンパニー」「ハニーズ」「しまむら?」
(4) 素材提供のための課題
2009年度のFWから数点
最近はあまり外でマーケティングを教えることが少なくなった。自分でそのように制限しているからではあるが。このような機会は、めったに無いことである。すこしあたしい素材を準備することにしたいる。