ローソンの松永寿也オーナーから、「儲かりまっか勉強会」の講師を依頼された。明日(10月7日)の午後に、ホテル北野プラザ六甲莊で開催される。わたしの講演は、質疑応答を入れて約1時間を予定している。当日の参加者は、ローソンのMOさんを中心に、約70名と伺っている。
「ローソン創立50周年記念式典」(6月3日)の後に始まった新しい動きも紹介することにした。セブンーイレブンをはじめとした競合との競争状況についても、公表されていない俯瞰したデータを提示する。当日の参加者の皆さん、お楽しみに。
<プレゼンの要約と結論>
2020年から、竹増社長の指揮の下で、ローソンに何が起こったのか?
1. セブン=鈴木敏文氏の呪縛から解かれた
2. 傑出した歴代のリーダーと組織文化に恵まれていることに気づいた
3. 大変革実行委員会の活動を通して未来のコンビニ像を発見できた
→ コンビニ3.0:この先,50年先のコンビニ
① 地球に優しい=省エネ、フードロス削減
② 人に優しい=顧客の便益とクルーの働き方を変える
③新しい商品とサービスの提供= DXや協業を通してビジネスを変える
事例紹介:
過疎地への出店
ロボットの活用
駐車場の活用
KDDIのDX(ドローン)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「儲かりまっか全国オーナー勉強会 2025in神戸」
日時:令和7年10月7日
講演 14時〜17時
懇親会18時〜20時
場所:ホテル北野プラザ六甲荘
2025年10月7日
会場 ホテル北野プラザ六甲荘
13時30分 受付開始
14時00分 開会挨拶
14時10分 小川孔輔先生講演
14時55分 質疑応答
15時10分 休憩
15時20分 オーナー講話
15時50分 休憩
16時00分 労働条件通知書管理システム
16時30分 質疑応答
16時45分 閉会挨拶
懇親会案内等
17時00分 閉会
18時00分 懇親会
20時00分 閉会


コメント