長い道のりだった。東京マラソンを3日後に控えた本日(2月27日)、2年9か月振りで月間走行距離100KMをクリアーできた。ここからが勝負なのだが、とりあえずの目標は、東京マラソンで5時間30分をクリアすることだ。
このタイムは、フルマラソンを初めて走ったホノルルでのゴールタイムに匹敵する。コロナの2年目から、マラソンに関しては満足がいく練習ができず、実に厳しい3年間だった。
ハーフは、ベストが2時間11分(柏の葉ハーフマラソン)。フルマラソンは、6時間をぎりぎり切れる程度のタイムだった(2024年東京マラソン、5時間51分)。とにかく走ることが苦痛で仕方がなかった。
それでも、今月は一回の距離は短いながら(4KM~9KM)、28日のうち18日を走ることができた。これも久しぶりになる。走る意欲が高まり、禁酒を意識できるようになった。
来月は、今週末(3月2日)の東京マラソンに、始まり、4月まで3本のハーフを走ることになっている。3月23日の豊橋ハーフ、3月30日の都城ハーフ、4月20日の青森さくらマラソン(ハーフ)だ。その後も、5月と6月には2本ずつ、ハーフマラソンにエントリーしようと思っている。
ちなみに、今週はほぼ毎日のように、宮國院長のわくわく整骨院に通っている。明日は、東京マラソンのために、スペシャル(トリートメント)を20分間お願いしている。このところは、ストレッチを中心にほぼ10分ほどの治療を受けている。
宮國さんには施術を受けながら、ある約束をした。3つのハーフマラソンのいずれかで、2時間10分台が記録できたら、「寿司ダイニングすすむ」で、鮨を奢ることになっている。先週のさくら市ハーフが2時間23分台だったから、調子が上がってきている今なら、簡単にクリアーできそうだ。
コメント