デスクトップPC(DELL)を買い替える。→ サクサク作業が進んでくれる。

 5年ぶりで自宅のPCを買い替えた。いまのデスクトップPCは、下町に移住してすぐに買い替えたものだ。ところが、このデルのモデルが大外れで、4年間で2度もダウンしてしまった。デルはサポート体制がしっかりしている。とても親切な方に当たって、二度とも事なきを得た。とはいえば、どうもPCには相性があるらしい。

 

 いま白井の旧宅に置いてあるNECのラップトップも、下町に移住した後はトラブルが続いている。PCにも「心」があるようだ。旧宅に置いておかれてしまうと見破ったのか、このNECは駄々をこねたように感じる。

 スピードが大幅にダウンして、ワードで文書が作れなくなってしまった。インターネットの接続も極端に遅くなった。いまは、二階の旧書斎で眠った状態だ。もう起きて仕事をしてくれなくなった。

 

 その時に買い替えたデルのモデルは、数年を置かずに古くなって速度が落ちてしまった。今度もこの旧型の後継機種をオンラインで購入した。古いモデルも速度以外は問題はないので、同じ型式を今回も注文することにした。サポート体制が決定的な要因だと思っている。

 注文から2週間で、新しいデスクトップの新しいモデルが届いた。本日、午前中にインストールを終えることができた。早速にこうしてブログを書いているが、仕事が実に快適になっている。わたしの場合は、ワード文書とインターネットのメール送信や検索が主だった作業である。

 PCの立ち上がりが遅くなったり、文書ファイル作成中の速度ダウンは、それだから大きなストレス要因になる。仕事を中断しなくてはならなくなるからだ。年平均で2冊の書籍を刊行してきた。寄稿の依頼や講演も、在職時と比べて減ってはいない。退職後も3冊の書籍を出版している。

 この先も2冊の出版が決まっている。いつもかなりのボリュームの文章を書くので、いま使っているデルのPCもこの先、ずいぶんと酷使されるだろう。よろしくお願いします。

 

 この場所のネット環境は悪くない。PCが快調に動きさえすれば、文章やメールはサクサクと書けてしまう。いまは何年かぶりでストレスフリーな状態でブログを書いている。5年前のモデルと比較して、ディスプレイやキーボードの配置はほとんど変わらない。シンプルで変わらないところがいいのだと思う。

 スーパーで売り場のレイアウトが変わると、棚位置が変更になって商品が見つかりにくくなる。それと同じことだ。型式が変更になると、文章の打ち方や作業仕方をそれに順応させなかればならない。わたしは、神経質なところがある。PCのキーボードタッチがちょっとでもちがうと、気持ちが悪く感じる。

 本日は、予定より短い時間で、PCのセットアップが終わった。約1時間半で作業を終え、旧型PCのモデルにインストールされていたデータベースを移し替えたばかりだ。この際は、昔のファイルを整理すべきタイミングなのだが、ほかにもやることがあるので、本日は物理的なセットアップだけにした。

 

 午後の時間は、東京マラソン(5日)以来、完全に休んでいたジョギングに復帰する。その前に、3月末から6月までの大会エントリーを始めようかと思っている。いま申し込んでいるのは、6月11日の美瑛ヘルシーマラソン(北海道)だけである。

 新しく二つの目標を設定した。最初の目標は、アールビーズが新しく提案している「お城を走るマラソン」にエントリーすること。お城マラソンへは、優先的にエントリすることにした。『月刊ランナーズ』に寄稿してしまったからである。決めたことは守るほうだ。律儀な人である。

 もうひとつは、自分が数年前に提案して実現した「1歳刻みハーフマラソンランキング」(ランネットで公開)で、72歳の部で100位以内を目指すことにしたからだ。ランネットから申し込むと、該当するレースにはマーク(全国ハーフマラソンランキング対象レース)が打たれている。これを検索キーにして、6月までのエントリーをこれから始めようと思っている。

 今朝がたから、PCがサクサク動くようになった。そうなると、遊びの方向にも気持ちが動いていく(笑)。別の意味で、これは要注意だ。