こんなことをしているから、差し迫っているはずの仕事の進捗が遅くなる。しかし、気になったので調べてしまった。カラオケ店の人口10万人当たりの店舗数と、同じくパチンコ・スロット店の県別店舗密度。わたしの仮説とは異なり、千葉県はカラオケ店数では中位県だった。
カラオケ店が千葉県内に、たくさん分布しているわけではなかった。どうしてなのだろう。わたしの、採点表がよろしくなかったのは。謎である。確認のために、今日も「まねきねこ」に行ってみたくなるが、、、それは仕事に差し支えるから、やめておくことにしよう。
カラオケボックスとパチンコ店の数だが、証拠として引用しているのは、2014年のデータである。やや古くはあるが、比較可能なのがこの年なので。2017年のいまあまり変わりはないだろう。カラオケ店とパチンコ店(パチスロ店)の人口10万人当たりの店舗数のランキングを見つけた。
パチスロ店は、警察の管轄で公式統計が出ている。カラオケ店は、カラオケボックスの協会があるようだ...
パチンコ・スロット店に関しては、
カラオケ店ついては、
なお、ここでは県別のデータを引用している余裕はないが(URLをクリックのこと!)、「全国カラオケグランプリ」(JOYSOUND)の県別採点ランキング(2017年上半期)で、千葉県は88.287点で全国7位だった。トップは、群馬県(88.647点)である。歌うま上位県は、2位から順に、滋賀、山口、香川、富山、山形、千葉、東京、埼玉、石川。下位から順に、佐賀、大分、青森、沖縄、福岡、岩手、栃木、福井、和歌山、鹿児島、奈良となっている。和歌山は店数が多いわりに、順位はいまいち。
どうやら、店舗密度と歌うまは相関がなさそうだ。人間の露出度との関係がありそうだ。
秋田県は、パチンコで忙しいのか、19位の88.022点である(このデータは、日々更新されるらしい)。
カラオケボックスの県別密度は、和歌山がダントツである(全国平均では、5.37店)。
人口10万人当たり12.56店。2位が熊本(9.7店)、3位が鹿児島(9.35店)と気候が温暖な県が続く。沖縄(8.52店)が4位で、大分(8.2店)で5位。北国は最下位争いで、47位が福井(2.66店)、46位が富山(2.71店)、45位の岐阜(3.19店)が例外。それでも、44位は石川(3.2店)、43位が秋田(3.38店)。
それなので、秋田県は、歌うま県ではないかもしれない。ちなみに、千葉県(5.08店)は、ちょうど真ん中の23位だった。
そして、問題のパチンコ店だが、全国平均は、人口10万人当たり10.84店。パチンコ店のほうが、カラオケボックスより数が倍も多い。こちらは、都市部で店舗密度が低い。首都圏の都道府県は、軒並み40位台。逆に、田舎で過疎の県だと、パチスロ店は密度が高くなる。
パチンコが大好きな人が集まっている県は、鹿児島(18.66店)だった。
2位が鳥取(15.87店)、3位が高知(15.86店)。4位以下は、宮崎(15.91店)、長崎(14.6店)、大分(14.05店)。7位が秋田(13.71店)で、これはわたしの肌感覚にあっている。
8位が群馬(13.45店)、9位が栃木(13.2店)は、さすがに国定忠治を生んだギャンブル県。千葉(9.15店)は41位である。
結論である。確かに、北海道(旭川)に行ったとき、かみさんとカラオケボックスを探したが、なかなか見つからなかった。冬場に戸外に出られるかどうかが一つのポイント。もうひとつは、自由裁量時間とその他の楽しみがあるかどうかだろう。
その点からいうと、秋田と千葉に、歌のうまい人がたくさんいるかどうか?これは明確ではない。つまらないことに、また一時間を費やしてしまった。まずい、商業学会のパワポをまとめねば、、、
参考までに、2つのサイトから、基本データを貼り付けておく。
<カラオケボックス店舗数ランキング>
順位 都道府県 店舗数 人口10万人あたり
1 和歌山県122軒 12.56軒
2 熊本県174軒 9.70軒
3 鹿児島県156軒 9.35軒
4 沖縄県121軒 8.52軒
5 大分県96軒 8.20軒
6 奈良県109軒 7.92軒
7 福岡県366軒 7.19軒
8 宮崎県80軒 7.18軒
9 長崎県99軒 7.14軒
10 大阪府604軒 6.84軒
11 高知県50軒 6.78軒
12 香川県65軒 6.63軒
13 茨城県187軒 6.41軒
14 東京都856軒 6.39軒
15 埼玉県452軒 6.24軒
16 佐賀県52軒 6.23軒
17 愛媛県82軒 5.88軒
18 広島県165軒 5.82軒
19 岡山県110軒 5.72軒
20 徳島県43軒 5.63軒
21 山口県73軒 5.19軒
22 三重県93軒 5.10軒
23 千葉県315軒 5.08軒
24 鳥取県29軒 5.05軒
25 山梨県42軒 4.99軒
26 兵庫県273軒 4.93軒
27 京都府125軒 4.79軒
28 青森県60軒 4.54軒
29 群馬県84軒 4.25軒
30 滋賀県59軒 4.17軒
31 山形県47軒 4.16軒
32 神奈川県375軒 4.12軒
33 栃木県80軒 4.04軒
34 静岡県147軒 3.97軒
35 新潟県90軒 3.89軒
36 長野県81軒 3.84軒
37 岩手県47軒 3.66軒
38 島根県25軒 3.59軒
39 福島県69軒 3.57軒
40 愛知県264軒 3.54軒
41 宮城県82軒 3.52軒
42 北海道185軒 3.43軒
43 秋田県35軒 3.38軒
44 石川県37軒 3.20軒
45 岐阜県65軒 3.19軒
46 富山県29軒 2.71軒
47 福井県21軒 2.66軒
全国 6,821軒 5.37軒
< パチンコ店舗数ランキング>
順位 都道府県 店舗数 18歳以上人口10万人
1 鹿児島県260軒 18.66軒
2 鳥取県77軒 15.87軒
3 高知県100軒 15.86軒
4 宮崎県141軒 15.19軒
5 長崎県170軒 14.60軒
6 大分県139軒 14.05軒
7 秋田県123軒 13.71軒
8 群馬県223軒 13.45軒
9 栃木県220軒 13.20軒
10 福島県213軒 13.02軒
11 青森県146軒 12.94軒
12 島根県76軒 12.91軒
13 山口県154軒 12.86軒
14 岩手県140軒 12.82軒
15 岐阜県217軒 12.72軒
16 茨城県307軒 12.49軒
17 北海道576軒 12.43軒
18 長野県218軒 12.31軒
19 大阪府913軒 12.24軒
20 和歌山県99軒 12.02軒
21 広島県284軒 11.96軒
22 福井県78軒 11.78軒
23 滋賀県137軒 11.77軒
24 山形県110軒 11.46軒
25 宮城県224軒 11.40軒
26 熊本県170軒 11.34軒
27 静岡県347軒 11.15軒
28 佐賀県75軒 10.86軒
29 愛媛県128軒 10.84軒
30 新潟県212軒 10.79軒
31 愛知県667軒 10.77軒
32 山梨県75軒 10.57軒
33 石川県100軒 10.30軒
34 徳島県67軒 10.29軒
35 香川県85軒 10.27軒
36 岡山県162軒 10.05軒
37 埼玉県603軒 9.88軒
38 兵庫県454軒 9.77軒
39 三重県149軒 9.75軒
40 福岡県409軒 9.61軒
41 千葉県480軒 9.15軒
42 京都府199軒 8.99軒
43 東京都1,021軒 8.84軒
44 奈良県99軒 8.54軒
45 富山県75軒 8.27軒
46 神奈川県627軒 8.16軒
47 沖縄県78軒 6.95軒
全国 11,627軒 10.84軒