東京ディズニーリゾートの顧客満足度に異常が起きている。わたしの分析記事が、明日の『読売オンライン』(経済面)にようやく掲載されることになった。「暫定順位でトップ10落ち」のリード文で、この記事は始まる。9ページ分の長いコラムが、<経済欄>に一挙に掲載されることに。
<暫定順位でトップ10落ち>
サービス産業生産性協議会(SPRING)が実施している「日本版顧客度指数(JCSI)」というの日本の小売サービス32業種・上位企業約400社を対象にしている本最大規模の消費者調査がある。筆者も改善・運営委員会の座長として関わるこの調査で、顧客満足度(CS)上位企業のランキングに大きな変化が起こった。2009年以来、劇団四季とトップを争ってきたTDR(東京ディズニーリゾート)が、あくまで暫定値ではあるが、トップ10位のリストから外れてしまった(図表1)。
2015年7~8月の調査で、TDRの顧客満足度(CSI)は77.9点。前年度(82.7点)との比較では、4.8点ダウンである。全サービス業でトップだった2013年度(86.8点)に比べ、約8.9点の下落である。エンタテインメント部門の中での順位も、宝塚歌劇団に抜かれて、はじめて第3位になった。また、テーマパーク業界の競合2社(USJとハウステンボス)との満足度の差も急接近している(図表2)。
「夢の国」で何が起こってしまっているのか。満足度が低下した原因について考えてみたい。
*この続きは、明日(1月6日)の『読売オンライン』で。
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160105-OYT8T50000.html