Lecture Schedule【講義のお知らせ】「花産業の新しい動き、大量生産から「野の花産業」へ」@川崎市生涯学習プラザ(7月11日) 「かわさき市民アカデミー」@7月11日(金)(みどり学Ⅱ講座)で講義をすることになりました。「かわさき市民アカデミー事務局」から6月23日に連絡がきていました。当日が明日になりました。聴講生は60名らしく、同じ内容の講義を11月にも依頼され...2025.07.10Lecture Scheduleお知らせ
Day Watch【相互関税の行方】「トランプ、5つの失策」(BY恩田達紀さん) 先々週の6月30日に、恩田さん(外資系コンサルタント)と、神田小川町のオフィスで久しぶりに歓談した。到着してすぐに、隣のBarブリッツに移動して、ビールやワインをしこたま飲んだ。途中までは、小学館の園田さんが1時間だけ、一緒にカウンターに座...2025.07.09Day Watch
書評・映画評【書評】岩尾俊兵(2023)『日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか』光文社新書(★★★) 本書は、2日前に光文社の編集者の方から、神田小川町のオフィスで手渡していただいた著作である。若い著者の名前を種々のメディアで見かけていたので、専門分野は異なるが期待して読んでみた。本日は日曜日。一件の外出がキャンセルになったので、午後の3時...2025.07.06書評・映画評
Day Watch【企画書】「農業大変革元年:小売業に遅れること50年」(久松さんの著書、インタビューメモ) 標記のテーマで、本日(7月4日)午後15時半から、久松さん他と対談することになっている。場所は、神田小川町の「オフィスわん」。この間、zoomでの予備面談(3人と)とメールのやり取り(久松さんと)があった。そして、10日ほど前に、久松さんか...2025.07.04Day WatchResearch & Reports
Research & Reports【掲載記事】「『ローソン』著者インタビュー(前編)」Japan Innovation Review(2025年6月) 拙著『ローソン』の著者インタビューが、JBPressに掲載されています。前後編で2回に分けて、紹介されています。今回は、前編です。 ■タイトル コロナ明けの2023年度に過去最高業績を記録、「不可能」と思われた目標達成を成し遂げたローソンの...2025.07.02Research & Reports