「かわさき市民アカデミー」@7月11日(金)(みどり学Ⅱ講座)で講義をすることになりました。「かわさき市民アカデミー事務局」から6月23日に連絡がきていました。当日が明日になりました。聴講生は60名らしく、同じ内容の講義を11月にも依頼されています。
小川 孔輔 先生
認定NPO法人かわさき市民アカデミー事務局吉田有香と申します。
このたびは石井誠治先生のコーディネートにより、みどり学Ⅱ講座の7/11(金)の講義をお引き受けいただき深く御礼申し上げます。
先日は準備について電話をいただき誠にありがとうございました。
パワーポイントご使用で、資料はメールでお送りいただけるとのこと、何卒よろしくお願い申し上げます。準備につきましてご不明な点やご希望等ございましたら、お申し付けくださいませ。
何卒よろしくお願いいたします。
1.ご登壇日等
講座名:みどり学Ⅱ講座
日程:7月11日(金)午前10時30分~12時00分
場所:川崎市生涯学習プラザ3階301会議室
学習内容:花産業の新しい動き、大量生産から「野の花産業」へ
受講生数:60名(会場受講53名、オンライン受講7名)
本講座を長年(10年以上)受講している方が多いです。
今回アカデミーで初めて受講する方は3名です。
本講座はオンライン併用講座になります。
会場で受講する受講生のほか、自宅からzoomでオンライン受講する受講生がおります。
zoomの入室操作等はこちらで行います。
配付資料は、会場受講生には当日会場で配付、オンライン受講生には前日メール配付いたします。
2.準備について
(1)配付資料
受講生への配付資料のファイルは、7/9(水)までにお送りくださいますようお願い申し上げます。
(2)機材
パワーポイントファイル等をZoomの画面共有機能で、会場・オンラインの両方に表示します。
こちらのパソコン(Windows11)をお使いになる場合は、ファイルは、事前にメールでお送りいただくか、当日USBメモリでご持参願います。
もし、ご自身のパソコン等をお使いになる場合は、こちらの施設のインターネット(有線LANもしくはWi-Fi)やZoom接続をお願いいたします。
先生と一緒に接続操作をさせていただきます。
機材の接続状況によっては、先生のパソコン等とプロジェクターを接続させていただく可能性もあり、15ピンのRGBケーブルまたはHDMIで接続しますので、ご承知おきいただけると幸いです。(3)その他
その他何かこちらで準備するものなどございましたら、お知らせくださいませ。
3.当日の流れ
講座開始の15分前(10時15分)までに会場となる301会議室へお越し願います。
マイクはピンマイクを使用し、座って講義いただくスタイルです。
パソコンの確認等、準備が完了しましたら、講師席で待機いただきます。
開始約5分前から司会役が受講生に事務連絡を行い、講義開始となります。
講義の最後に数分程、質疑応答の時間を設けていただき、質疑応答が終わりましたら講座終了となります。
以上になります。
ご多用の中恐れ入りますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
コメント