2016-07-02

未分類

【ご報告】第2回荒川サマーマラソン(10K)、ゴールタイムは58分00秒

午前11時、スタート時の気温は28度。荒川の河川敷で日蔭がない。風もない。気温は30度は超えているだろう。第二折り返しの5KM地点で、かぶり水を浴びたところで、真剣に途中棄権を考えた。ところが、おもしろいもので、頭から水をかぶったところで考...
書評・映画評

【書籍紹介】 「シリーズ・いま日本の農を問う(3)」(2015)」『有機農業が開く可能性:アジア、アメリカ、ヨーロッパ』ミネルヴァ書房(2015年)

友人・知人たちが、このシリーズに寄稿している。日本の農業、とりわけ有機農業を中心に、戦後の農政と民間での農業への取り組みを紹介したシリーズである。昨年12月の段階で、9册が刊行されている。その中から、最初の1冊を取り上げてみる。二冊目(6と...
Research & Reports

【コメント】高橋道長「京都ブランド編⑤問われる本質:高い参入障壁 価値磨く鍵」『京都新聞』2016年6月8日(3面)

海外ツアーに出ている間に、『京都新聞』に小川のコメントが掲載されていた。京都新聞の高橋道長記者が、5月にわざわざ市ヶ谷の研究室に寄ってくださった。「京都ブランドが強いのは、歴史に裏打ちされた伝統産業との技術蓄積にある」という主張を新聞記事で...
Day Watch

藤田屋のセンターテーブル

今週は、藤田屋に三度も足を運んだ。月曜日は、東京ドームの旧SMD(サービスマネジメント開発チーム)の同窓会。水曜日は、オーガニックライフスタイルEXPO(11月中旬開催)の主催者・秋元さんに、JFMAの松島専務理事を引き合わせるための会食。...