2016-05

書評・映画評

【書籍紹介】井田徹治(2010)『生物多様性とは何か』岩波文庫(★★★★)

直感的に正しいと思っていることのひとつに、「生物(種)の多様性」の確保がある。ただし、科学的に証明したデータを見たことがなかった。なぜ人間や地球にとって生物の多様性が必要なのか。ロジカルな説明が必要とは感じていたが、論理的に詰めて考えたこと...
Day Watch

自宅と職場の駅間より、電車の停車位置が重要だった!

森下に移住して二週間。行ったり来たりの毎日だが、今日は2日ぶりで千葉の自宅に戻っている。あたりまえのことだが、乗換駅が変わると、見える風景も変わる。つくづく思うのは、人間の意識は視覚に支配されているということだ。行動は見える風景によって変わ...
Day Watch

優れた後継者を選べたことが、「ファッションセンターしまむら」の最大の成功要因です

『週刊ポスト』からお礼のメールが来た。史上最強の経営者を選ぶ投票に、三人を選んでコメントしたからだ。次の特集号が「世界の億万長者」で、日本人のリストに、しまむら創業者の島村恒俊氏が載っている。「経営者として評価ください」と阿光さんから追加の...
Day Watch

史上最強の経営者(『週刊ポスト』アンケート)は、稲盛和夫(京セラ)、玉塚元一(ローソン)、川野幸夫(ヤオコー)

来週号の『週刊ポスト』の特集号は、史上最強の経営者だ。わたしもアンケートに参加してしまった。ふつうに答えるのではつまらないから、ちょっとひねって三人をピックアップししてみた。
未分類

三か月ぶりに、3つのレースにエントリーしました

白内障の手術と森下への引っ越しが完了して、マラソンに復帰します。手始めに、関東圏で3つのレースにエントリーしました。10KMをふたつとハーフがひとつです。第2回荒川春季マラソン、荒川・戸田ハーフマラソン、花火の里浅川ロードレース。
Day Watch

日曜日の夕方7時すぎ、老舗うなぎ屋は二軒とも売り切れ!

両国から森下にかけては、老舗のうなぎ屋や蕎麦屋が軒を連ねている。どぜう鍋や桜鍋などの店もある。この頃は浅草近辺でも見かけなくなった店が、この界隈では元気に生きている。若い客は多くはないが、どの店でも白髪まじりの常連さんが、店主や女将とおしゃ...