Day Watch【驚きのお知らせ】小川孔輔(2009)『マーケティング入門』日本経済新聞出版社が、韓国語に翻訳される テキストの出版から12年。10年を経過しても、この本は順調に版を重ねてきている。拙著『マネジメントテキスト マーケティング入門』(日本経済新聞出版社)は、いまや10刷。それでも事例がずいぶん古くなっているので、そろそろ売れなくなるだろうと思...2021.10.07Day Watch
Day Watch「垂直農業」の特集号@Hortibiz(2021年10月6日配信) 本日配信のHoitibizで、垂直農業(Vertical Farming)の特集号が組まれている。まだ内容を読んでいないが、これまでの中でもっともたくさんのタイトル記事が編集されている。とりわけ気になるのは、トマトやキュウリが垂直農法で効率...2021.10.06Day Watch
Day Watch最終コーナーへ、ロック・フィールドの本、構成もマイナーチェンジ ここに来て、大学院の入試面接で休日出勤などがあり、ロック・フィールドのDNA本の執筆が中断していた。本日から復帰して著述を再開した。当初の計画では8章構成で書き進んできたが、急遽、7章を二つに分割することにした。タイトルも微妙に変更すること...2021.10.04Day Watch
Day Watchまたしても、中止になったマラソン大会が、2022年に振替開催になる 先週、昭和記念公園で開催される予定ったマラソン大会(ハーフの陸連登録レース)が中止になった。東京マラソン2021の中止のときと同じで、2022年!の秋に振替になっている。返金という手もあるようだが、振替で参加することにした。このところの傾向...2021.09.30Day Watch
Day Watchイムラ封筒の石田さんから、ゼミ生のアイデアが実際の事業に役立っている。 とてもうれしいニュースが、イムラ封筒の石田課長さんからやってきた。昨年の小川ゼミ生(イムラ封筒班)が取り組んだ「SNSを活用した封筒のプロモーションアイデア」が、YouTubeで活用されているというお知らせだった。昨日からプロモーションがは...2021.09.28Day Watch
Day Watch【書評】土屋哲雄(2020)『ワークマン式「しない経営」』ダイヤモンド社(★★★★) 購入してから半年が過ぎてしまっていた。ゼミの学生たちに、夏休みの読書感想文に指定した本である。読んでいなかったので、感想文を採点する前に読んでいる。半分まできたところで、あることに気がついた。2019年秋に、著者の土屋哲雄さんから、ワークマ...2021.09.25Day Watch
Day Watchがんもどきの逆襲 相模屋食料の鳥越淳司社長と、さきほどまで研究室@市ヶ谷で打ち合わせをしていました。再来月(11月13日)から始まる大学院の「ビジネスリーダー育成セミナーⅡ」の準備のためです。鳥越さんには、11月20日に授業内での講演をお願いしてあります。そ...2021.09.22Day Watch
Day Watch東京マラソン2021、開催中止となる 先週から予想されていたことだが、「東京マラソン2021」(10月17日開催)の中止が昨日発表になった。今回は、エリートの部も開催されず、2007年からの連続開催の記録も絶たれることになった。市中でのコロナ感染が一段落しているので、開催強行も...2021.09.18Day Watch
Day WatchIFEX(国際フラワーEXPO)の社会的役割/業界貢献 昨日、JFMAのアフタヌーンセミナーの講師は、芝崎裕也さんだった。テーマは、「儲かる農業の秘密!!〜エアプランツ一筋25年以上成功への道」。芝崎さんは、「南紀グリーンハウス」の園主さんで、エアープランツを輸入して国内で販売している。ユニーク...2021.09.15Day Watch
Day Watch2人の誕生日:安藤忠雄(世界的な建築家:9月15日)、岩田弘三(食文化の変革者:9月14日) 本日は、世界的な建築家、安藤忠雄さんの80歳の誕生日です。昨日は、(株)ロック・フィールドの創業者、岩田弘三会長の81歳の誕生日でした。お二人は、1977年に、神戸北野異人館街にできた商業ビル「ローズガーデン」で出会っています。このビルは、...2021.09.15Day Watch