Day Watch

Day Watch

秋田県大会で優勝、地元の能代松陽高校が甲子園へ

先週の木曜日(7月21日)に、地元新聞の八代保記者から、連載を担当している『北羽新報』の号外のコピーが送られてきた。県大会の決勝戦で6対3、秋田南を下したとの報告。能代の高校が、久しぶりに甲子園出場の切符を手中に収めた。能代松陽は、能代商業...
Day Watch

10年後の真実:正しい仮説は、「モノづくり文化の土台論」(岩附社長)か、「マニアの出現確率論」(小川教授)か。

2011年12月1日、本ブログに「ホビー文化の成熟度と海外進出:ある鉄道模型メーカー社長の中国消費文化観」という記事を書かせていただいた。その数日前(11月25日)、葛飾区にある「タカラトミー」の子会社を訪問していた。鉄道模型(TOMIXブ...
Day Watch

『柴又日記:閉店(みせじまい)」(かつしか文学賞・応募作品)執筆の途中経過

かつしか文学賞の執筆に、先週から取り掛かっている。すでに準備している短編のうち、2編は縦書きのフォーマットが完成した。残りの5~6編のうち、オリジナルの原稿が存在しているものが3編ほどある。「シャル・ウイ・ダンス」「笑福亭マーニーさん」「お...
Day Watch

第9回サマークロスカントリー千葉(10kmトレイルラン)、5KM地点で途中棄権

昨日のことである。自宅から1時間10分をかけて、外房線の土気駅にある千葉昭和の森に向かった。第9回サマークロスカントリー千葉、10kmのトレイルランを走るためである。先週の赤羽5KMに続いて、横浜マラソンの練習レースである。スタート時刻は1...
Day Watch

生産性本部(SPRING)から、最近の「値上げ」に関する取材(特集記事のインタビュー)を受けます。

本日、公益財団法人日本生産性本部の「サービス産業生産性協議会」(通称、SPRING)から、「値付け」に関する取材を受ける。一昨日、質問事項が吉田さんから送付されてきた。アシスタントの長谷川さんからは、ここのところ実施されている「価格改変の事...
Day Watch

東京マラソン2023「チャリティランナー」の申し込みが始まる。

本日、午後11時より、東京マラソン2023を走ることができる特別枠「チャリティランナー」(10万円+の寄付)の申し込みがはじまった。募集人員は4千人(全体では3.8万人)。期間は、7月11日~24日。今回は、寄付金の申し込み方法に変更があっ...
Day Watch

「第5回かつしか文学賞」に応募します。

北区赤羽マラソンを走るため、上野行きの京成電車に乗っているときだった。つり革の脇にぶら下がっている「かつしか文学賞」の募集広告の告知ポスターを見つけた。朝方に、かみさんが「こんなのがありますよ」と折り込みチラシを枕元に持ってきた。A4サイズ...
Day Watch

【お知らせ】上原忠春氏「文明の十字路 ジョージアの魅力」『JFMAアフタヌーンセミナー』(7月12日)

7月のJFMAアフタヌーンセミナーのテーマは、「文明の十字路 ジョージアの魅力」。上原忠春氏(日本ジョージアビジネス協会 会長)にご講演をいただきます。小さな国でニッチなテーマですが、講演者の上原氏は、海外生活が長い方で、民間からはじめて大...
Day Watch

原稿の忘れ物:豆類の百科事典

ずいぶんと前から依頼されていた原稿の督促が、今朝ほどやってきた。2019年にオランダの自由大学を訪問して、エイキング博士へのインタビューを論文にまとめた。「持続可能な食料生産の地球環境への影響」(『イノベーション・マネジメント研究』)という...
Day Watch

「オフィスわん」の100日目、スローにそこそこの注文をこなしています。

独立してから、本日で100日目になる。昔となんにも変わらず、秘書の内藤光香さん、アシスタントの林麻矢さん、長谷川まりさんに助けてもらっている。仕事をする場所は、自宅の小部屋と神田小川町のオフィスわんの2か所に分散している。おかげさまで、大学...