Day Watch2013年IM研究科マーケティング論(課題#2)「一休.com」 昨日の講演者(汲田CMO、一休.com)からいただいたレポート課題をアップします。掲示の時間が遅れてすみませんでした(大学の掲示板にも昨日遅くに掲示されています)。提出日は変わりません。今回の課題は、学籍番号が偶数の学生さんたちです。2013.05.30Day Watch
Day Watch大型プロジェクト(宮崎大×法政大ブルーベリーリーフ共同プロジェクト、本庄・チェルシーフラワーショー)がスタート 健康診断をやらないと、休養ができない状態だ。本日は、一年ぶりで白井聖仁会病院で半日ドックを受診。過労と激務で結果が心配だ。昨夜は遅くに宮崎から帰宅。今週末も、木曜日から大阪(ヤンマー)、名古屋(学会)と出張が続く。日曜日は、IM研究科の10...2013.05.28Day Watch
Day Watch「ブルーベリーリーフ・プロジェクト」で、大学院生と宮崎大学を訪問(5月26日~27日) 大学院生6人と、宮崎大学の国武研究室を訪問する。文科省の「大学発ベンチャー」で共同研究をはじめる打ち合わせである。国武教授は、ブルーベリーリーフに関して特許(例:C型肝炎ウイルス複製抑制効果)を所有している。法政大学は商品企画と販売計画を担...2013.05.25Day Watch
Day Watch【お知らせ】本日(5月24日&25日)、ライスワイン「さくあ」の試飲会@ビレロイ&ボッホ、自由が丘店 ビレロイ&ボッホの自由が丘店()で、ライスワインの試飲会がある。日本支社長の小川浩孝さんが企画支援してくれたものだ。そういえば、一か月ほど前に小川さんからメールをもらっていた。みなさんが、Saquaを応援してくれている。2013.05.24Day Watch
Day WatchJFMAニュース(2013年5月号)巻頭言「モノとサービス、どちらがビジネスの収益源になっているのか?」 JFMAニュース(5月号)の巻頭言を転載する。2013年5月20日号のために準備した原稿であるが、学部生や大学院生にも、モノ主体のサービス業について、利益の元に関する事実を知ってもらいたいので、転載することにした。JFMAの会員には、すでに...2013.05.24Day Watch
Day Watch2012年度全日本マラソンランキング: 男子61歳の部、540位(2056人中) ランネットで大会エントリーの検索をしていたら、「全日本マラソンランキング」という項目があった。名前(小川孔輔)と年齢(61歳)を入力したら、ランキングが出てきた。男子61歳の部で540位。東京マラソンでの4時間7分02秒が持ちタイムである。2013.05.23Day Watch
Day Watch2013年度IM研究科「マーケティング論」 <課題1> カインズの商品開発 2013年度IM研究科「マーケティング論」の<課題1>をアップしておく。「カインズのPB商品開発」がテーマである。昨年度のものと内容はほぼ同じであるが、資料としては、『販売革新』(2012年7月号)の土屋社長へのインタビューが新たに追加され...2013.05.22Day Watch
Day WatchライスワインSaqua、「俺のやきとり」@京急蒲田、ワインバー「キャバヌ」@神楽坂にて体験できます ライスワインのSaqua(サクア)が発売になった。週末からネット販売が始まるが、いま試飲ができる場所は都内の二店舗である。神楽坂のワインバー「ラ・キャバヌ(la cabane)」、京急蒲田にある「俺のやきとり 蒲田」2013.05.22Day Watch
Day Watch撤退の美学と哲学 いまから10年ほど前、ファーストリテイリング(柳井正社長)は、野菜事業に参入した。3つの約束のひとつである。 エフアールフーズの責任者は、柚木治氏。当時30歳代の前半で伊藤忠商事からユニクロに転職。自らがネット事業を待ちあげた直後だった。2013.05.20Day Watch
Day Watchオランダとコロンビアの専門家では見解が異なる。切り花の海上輸送はどの程度増えるのか? 全体の30%?あるいは10%? ウォール・ストリート・ジャーナルの5月号に、切り花輸送に関して興味深い記事が掲載されている。オランダの山本清子さんからの情報である。詳しくは、内容をご覧いただきたいが、オランダとコロンビアで専門家の間で「海上輸送の増加率」に関して意見が異な...2013.05.18Day Watch