Day Watch

Day Watch

3.11から4年。あの日が夢のように思えてしまうが、今日は自宅で作業中

自宅で、来週の月曜日に予定されている「JFMAフラワービジネス講座(上級編)」のレジュメを作成している。「異業種コラボレーション」がテーマだ。パワポになる前の素材の段階。ワードでレジュメをまとめてから、パワポの製作に入る。
Day Watch

【JFMAニュース・巻頭言】「フラワーバレンタイン2015冬:キャズムを超えることはできたかな?」(2015年2月号)

「フラワーバレンタイン推進委員会」(現「花の国日本協議会」)の井上英明さんと、この運動を始める前に確認したことは、「とにかく5年はがんばりましょう」だった。すぐの成果は求めず、とりあえずは5年くらいの時間をかけて、地道に「新しい物日」の認知...
Day Watch

鉄道で野菜や切り花を運ぶ(International Railway Journalより抜粋)

オランダからドイツや東欧に向けて、鉄道で野菜や花を運ぶ実験がはじまっている。ヨーロッパを旅行した経験がある方はご存知だと思うが、欧州人はあまり鉄道を利用しない。貨物便も同じようなもので、時間がかかるために石炭や鉄鉱石のようなバルキーなもの以...
Day Watch

日本経済新聞の書評欄(3月8日)で、マック本が紹介されました!

拙著『マクドナルド 失敗の本質』のアマゾンランキングが、昨日は最高で18位まで昇り詰めていた。ビジネス書でも、一時期は4位だった。今朝も2桁(全カテゴリーで40位前後)をキープしている。日経書評欄の威力はすごいものだ。内容の方も絶賛してくれ...
Day Watch

日本を滅ぼす、バカ親たち。@深夜のタクシー乗り場で

前夜は、なんとタクシーに携帯を忘れるハプニング(無事帰宅はできた)。そして、昨夜9時半ごろのこと。最寄駅のタクシー乗り場でひと悶着があった。わたしの先にタクシー待ちをしていた五人家族が、無理矢理に全員でタクシーに乗ろうとしているのに遭遇。運...
Day Watch

「ファミリーマート」と「サークルKサンクス」(ユニーグループ傘下)の統合後のブランド名はどうすべきか?

予想通りといえば、それまでのことだが。まあ実際に起こってみると、やはりそうなったのかという気持ちにはなる。ファミリーマートとサークルKサンクス(ユニーグループのコンビニ部門)の統合に向けて交渉がはじまった。この先、サントリーとキリンのような...
Day Watch

なんという信じられない対応、すばらしいサービス! サイゼリヤ@新鎌ヶ谷店

おはようございます。先日のブログ(3月1日)で、むかし市川(本八幡駅前)にあったサイゼリヤ一号店のことを書きました。あまりのなつかしさに、昨夜、とうとうサイゼリヤに行ってきました。ただし、近場にある乗換駅の新鎌ヶ谷店です。
Day Watch

ブランドが老いるとき: アバクロンビー&フィッチから伝説の経営者マイク・ジェフリー氏が離れる

「ビジネスウイーク」が1月26日号で、アバクロの特集を組んでいた。中興の祖マイク・ジェフリーがA&Fを離れることが決まったからだ。伝説の経営者といえど、ジェフリー氏も70歳の老人だ。裸の若者文化をけん引していくのには無理がある。特集号のタイ...
Day Watch

【説明】 自著にサインを頼まれると、いつも名前のまえに「恵存」(けいそん)と書き加えているのだが、

<恵存>(けい・そん)は、(けい・ぞん)とも読むらしい。大辞林によると、「お手元に保存していただければ幸い」の意味。自分の著書などを贈るときに、相手の名のわきや下に書き添える語として用いられる。わたしは、文字づらが美しいのと、他の方があまり...
Day Watch

ベトナムのキク生産者はいま: 為替変動や生産過剰で、ビジネスがきびしい状況に

ベトナムのキク生産は、海外からの引き合いで大きく需要を伸ばしていた。それが、好天に恵まれたのと作付の急増で、生産過剰に陥っている。これが経過的な状況なのか、アジアの花生産で地殻変動が起こっているのか?以下の記事に注目してみたい。数日前の記事...