Day Watch

Day Watch

【予告】『新潮45』の6月号に、「日本社会で、社外取締役は本当に必要となのか」という文を書きました。

先月から、『新潮45』に社外取締役の必要性について書くよう依頼されていた。6月は株主総会のシーズンである。今月(5月)の1日に会社法が改正され、上場企業は複数の社外取締役を選ぶことになる。設置をしない場合には、その理由を説明する義務を負うこ...
Day Watch

京都駅前、二軒そば屋の楽しみ

京都チャリティーFUNランでは、はじめての体験をした。朝起きてバッグを開けると、マラソン用のランパンが入っていない。いつもの収納袋は持参していたが、中はもぬけの殻(空)。ワコールのCW-Xは、自宅ベッドの上だろう。これはやばい。シューズ、サ...
Day Watch

【対談】「マクドナルドの失敗が告げる「戦後モデル」の終わり(後篇)」が、続けてアップされています

インタビュー後編のサブタイトルは、「21世紀型のボランタリーチェーンが「小さく」を「強く」する」でした。さきほど、前編をのぞいてみたら、「いいね」が600個近くもついてました。アクセス数はどのくらいなのだろうか?久松さんに聞いてみたい気がす...
Day Watch

2015年度大学院IM研究科「マーケティング論」(講義スケジュール)

4月9日から、2015年の「マーケティング論」がスタートした。スケジュールを掲載する。
Day Watch

【対談】小川孔輔×久松達央「マクドナルドの失敗が告げる「戦後モデル」の終わり(前篇)」が『WEDGE Infitnity』に掲載されています

ユニークな有機農家、久松達央さんとの対論が『WEDGE』にアップされました。サブタイトルは、「なぜ「小さくて強い農家」が若者を惹きつけるのか」。人気インタビュアーの久松さんから、わたしが質問を受ける形式です。柳瀬徹さん(フリーランス編集者、...
Day Watch

【マーケティング論】「第1回個人レポート課題」

辻中俊樹先生の「生活日記調査」をダウンロードして、自分で生活日記を書いてみる。 「書くことで、自分の生活について振り返ると、いろいろな気づきが出てくるはずなので、その気づきを書いてほしい」
Day Watch

【教えてください】 白内障の手術を予定しています。経験者の方へ、評判の良い眼科医をご存知ですか?

5年ほど前から、とくに右目の白内障が進行している。数年前の定期健康診断では、「急いで手術をするほどでもないですよ」と診察を担当してくれた女医さんから言われていた。ここにきて、かなり進行しているらしく、読書や夜間の運転に支障が出てきている。
Day Watch

【書評】 藻谷浩介(2013)『里山資本主義』角川書店(★★★★★)

机の上を片付けていたら、積み上がった本の山の谷底で一冊の本が発掘を待っていた。一年前に流し読みして、そのまま放置しておいた本。藻谷さんの「里山資本主義」。ご本人には先月末に、「とことんオーガニック」のセミナーではじめてお会いした。
Day Watch

ヤマダ、おまえもか! 小売業は都心部に向かう?

「ヤマダ電機が5月中に40店一斉閉鎖して、都市部にシフトする」(「日経ニュースメール」5/24朝版)と発表されている。地方店が低収益で苦しんでいることで、人口が増えている都市部(とくに東京都心)に店舗を移動する決断をしたらしい。
Day Watch

庭のつるバラが満開。土曜日の夕方に東京湾岸線を走る@東扇島東公園(川崎イルミネーションラン)

5月中旬になった。この季節になると、庭のつるバラが満開になる。ピンクで微香性の品種。とうの昔にタグが切れてしまっているので、名前がわからない。二階の仕事部屋に居るのだが、窓を開けるとうっすらと甘いバラの香りが部屋の中に忍び込んでくる。