Day Watch【お知らせ】 農水省のHPに、「環境保全型農業センスアップ戦略研究会」での論点を整理したPDFファイルがアップされました。 第1回から4回までの研究会における議論に基づき、論点整理を行っています。大事なファイルがふたつ、本日(5月11日)公開されました。①環境保全型農業センスアップ戦略研究会(仮称)の議論を受けて(PDF:231KB)、②環境保全型農業センスアッ...2015.05.11Day Watch
Day Watch「ナチュラルローソン、有機探訪記」: 有機食品のMDと表示に関して、ナチュラルローソンが日本でもっとも優れた管理がなされている 小川研究室では、有機農産物の表示について、調査を継続している。昨日は、アシスタントの青木恭子とふたりで、ナチュラルローソン市ヶ谷店まで足を運んだ。有機農産物加工品の品ぞろえと表示(認証マーク)をチェックしてきた。市ヶ谷店はかなり狭いので、青...2015.05.09Day Watch
Day Watch【書評】 デイヴィッド・ビアリング、西田佐知子訳(2015)『植物が出現し、気候を変えた』みずず書房(★★★★) 『きものの森』に続いて、連休期間中に読んだ「森」の物語の二冊目。「森は海の恋人」(矢嶋さん→気仙沼の漁師さん)=「植物と地球は気候変動の共犯者」と読めるからおもしろい。温室効果ガスの発生源はいまや人間だが、植物の機能的な進化が、かつては地球...2015.05.08Day Watch
Day Watch米国で、「スローフラワー」(国産の持続可能な花)が根付くか? アメリカで消費される切り花は、かつて65%が米国産(主としてカリフォルニア)だった。それがいまや国内産の比率は一桁に落ちて、ほぼコロンビアとエクアドル産になっている。2014年に、母の日とバレンタインの国内消費は、対前年比で10%伸びている...2015.05.07Day Watch
Day Watch【HortiBiz】 米国オーガニック食品市場がさらに拡大、全世界では約13兆円市場に 米国のオーガニック食品小売市場は、2004年から2014年までで約3倍に拡大している。1ドル120円換算で、1兆3300億円から4兆3200億円(オーガニック協会)。MarketsandMarketsの予測によると、全世界のオーガニック食品...2015.05.05Day Watch
Day Watch【予告】「百貨店が”ミニ店舗”を展開するわけとその成否について」『日経ビジネスオンライン』(5月12日号・公開予定) 先週の「キリンの凋落」(前編4月24日・後編27日)に続いて、インタビュー・シリーズの第2弾は、百貨店のミニ店舗出店について。公開は来週を予定している。記事内容を詳しく書けないが、百貨店が自社施設外にセレクトショップを展開する理由は、百貨店...2015.05.04Day Watch
Day Watchエチオピア航空の東京・成田就航(4月22日~)で、切り花の輸入市場が激変? エチオピア航空が、4月22日に東京/成田〜アディスアベバ線を開設した。都内で開かれたメディア説明会の報道(4月23日)によると、「(香港経由の)初便は150名が搭乗し、ほとんどが日本人観光客だった」。ただし、将来的には日本人の割合はほぼ半分...2015.05.01Day Watch
Day Watch食品スーパー・福島屋のビジネスモデル(40年間連続黒字)が頑健な3つの理由 「とことんオーガニックシンポジウム」(24日~25日)の最後のセッションは、徳江さんの司会による「福島屋モデル」の強さの秘密を明らかにするパネルだった。パネラーとして壇上にあがった生産者(副士さん)と地方食品スーパー(山口さん)の代表は、そ...2015.04.28Day Watch
Day Watch【インタビュー】 「エリートぞろいで夢や理想が消えたキリン(後編)」『日経ビジネスオンライン』 今朝(4月27日)の『日経ビジネスオンライン』に、「キリンの首位陥落(後編)」のインタビュー記事が掲載されています。引き続き、聞き手は中野目純一(副編集長)さん、構成は小林佳代(=ライター/エディター)さんです。>2015.04.27Day Watch
Day Watch【インタビュー】「キリン低迷の原因は「ヒット不足」ではない」『日経ビジネスオンライン』(2015年4月24日) 本日、インタビュー記事が『日経ビジネスオンライン』に掲載されています。インタビュアーは、中野目純一副編集長。サブタイトルには、「『マクドナルド 失敗の本質』の著者に聞いた首位陥落の真因(前編)」2015.04.24Day Watch