日々の活動記録

連載(JFMAニュース)

「小売サービス業のDX戦略:効果的な顧客対応とオペレーション効率の改善」『JFMAニュース』(2021年6月20日号)

JFMAの会員総会後の「お花屋さん活性化セミナー」などで、最近は意識して「企業のDX戦略」(デジタル・トランスフォーメーション)をテーマに取り上げさせていただいている。最近のJFMAアフタヌーンセミナー(3月9日)や大学院の授業内講演(6月...
Day Watch

東京マラソン2021、エントリー完了

10月17日に開催される「東京マラソン2021」にエントリーを終えた。年初の2月11日、突然、足腰をケガして動けなくなった。今月初めまではマラソンの練習がほとんどできず、エントリーするかどうか迷った。しかし、本日とりあえず登録料を払い込むこ...
Day Watch

ワクチン接種、思わぬ副次効果: コロナワクチンのアルコール抑制効果

2日前の月曜日の夕方、葛飾区堀切の整形外科で、コロナワクチンの接種を行った。予想通り、ファイザー社製だった。今回が初回である。2回目は3週間先の7月12日になった。受付が始まるやいなや、受付担当の元気な女性に、「3週間後、ここで同じ時間でよ...
Day Watch

緊急事態宣言解除の本日、一回目のワクチン接種で整形外科へ

葛飾区堀切の整形外科で、本日の夕方からワクチンの接種を受けることになっている。クーポン券は5月早々に送られてきたが、様子見をしているうちに接種が本日になってしまった。首都圏に住んでいる同年代のほとんどの友人たちは、6月の上旬に第一回目の接種...
Day Watch

【学生感想文】フードビズ編集部 (編著)『外食はやっぱり楽しい』エフビー

読書感想文優秀者2名を掲載する。 (海津まりな、熊倉千紘)
Day Watch

ワクチン接種の心理的効果

この数日間で、ワクチンを接種した友人たちの多くから、”うれし気なメール”がどんどん入ってきている。かくいうわたしも、来週の月曜日(6月21日)には一回目のワクチン接種を予約している。肌感覚だが、65歳以上の老人たちの間では、すでに8割くらい...
Day Watch

カインズのDX戦略、池照本部長のインタビュー(本日、午後)

日本DIY協会から、会報誌にコラムを依頼されている。年初と夏ごろの年二回、見開きの2ページ(2500字前後)の寄稿文になる。これまでは、HCが直面している経営課題に対する分析や提案を取り上げてきた。2000年ごろから、「DIY白書」を10年...
Day Watch

儀式(リチュアル)

仕事に出かける前に、朝起きて必ずやる一連の動作がある。通過しないと気持ちが悪いルーティン(定型の繰り返し作業)である。消費者行動論では、「儀式(ritual)」とも呼ばれる。わたしの場合、早朝の通過儀礼は、3種類のサプリメントを飲むことと、...
Day Watch

【お知らせ】「コロナ後の花業界」(JFMAお花屋さん活性化セミナー@本日、zoom)

本日(6月15日)、午後13時半から、総会後にzoomにてオンラインセミナーを開催します。わたし(小川)が基調講演者になります。パネラーは、以下の3人です。前回の新春セミナーに続き、コロナ後の市場開拓に議論を集中させます。ぜひご参集ください...
Day Watch

花屋にとって鬼門の雨が、アンブレラブーケで「恵み雨」に変わった?

梅雨どきの雨は、花屋にとって鬼門である。傘で片手がふさがってしまうので、もう一方の手に鞄(バッグ)でもっていようものなら、花屋に立ち寄る客がいなくなってしまう。聞いたところによると、「晴れの日に比べて、雨の日は売上が半分に落ちてしまう」。と...