ほぼ毎週のように、新聞社、雑誌社、テレビ局(ラジオ番組)からの問い合わせやインタビューの依頼がやってくる。研究室へ電話が入る場合(秘書の福尾が受けるとき)と、わたしのメルアドに依頼が直に飛び込んでくるケースがある。なぜか依頼の件数が急に増え出したように思う。
先週から今週にかけては、ロシア(視察ツアー)~伊豆稲取(夏合宿)~田沢湖(マラソン)と、市ヶ谷の研究室を不在にしていた。
その間だけでも(わずか二週間で)、
フジテレビ(農家の海外進出、ブランド農産物、*電話インタビュー)、
TBS(シンガポール航空、テレビ出演*放映済み)、
東洋経済(マクドナルド、雑誌取材*引用)、
ブックスキャン(本の著者インタビュー、取材と撮影*これから)
から依頼があった。
その他に、ロシア(海外)にいたので間に合わなかったが、テレビ朝日(テストマーケティングについて)からは電話が入っていた。
どうして急に外部からの依頼案件が増えているのか。実はよくわからない。
考えられる要因としては、本ブログへサーチアクセスが安定していること。つまり、わたしが発信している情報(リサーチ結果、分析記事)がよく読まれていることが一番大きな理由として考えられる。
二番目は、長期にわたる雑誌連載(月刊誌・ビッグトゥモロー)のコンテンツへの食いつきがきわめてよいことがあげられる。一時は、テレビ局からのバラエティ番組への出演(コメント)依頼が多かった。これは、福尾に即時に断るよう指示してある。いまや、わたしのところにどこからコンタクトがあったのかは伝わってこない。
三番目は、フィールドワークのネタを中心に、しごとのバラエティがますます増えているからだろう。以前のように、ブランドや花・野菜だけでなく、良くも悪くも、バランスよく依頼が入ってきている。
関与しているプロジェクトが増えてきたので、スケジュール管理をしてくれている福尾(美貴子)のために、昨夜は、しごとを交通整理してみた。これまであまりやらなかった分類作業である。
仕訳の結果を、ここでリストアップしてみる。自分の確認のためでもある。カテゴリー別にプロジェクトを整理してみてみると。
<自主企画プロジェクト> (担当者) 【提携先】
1 RiceWine サクア(川村、石川)【北関酒造】
2 松川弁当店・惣菜コーナー展開(花畑)【新宿高島屋、松川弁当店】
3 本庄チェルシーフラワーショー(古宇田、宮川)【本庄市、JFMA】
4 ブルーベリー葉(大学院・葉っぱ隊)【宮崎大学、南酪、大手流通2社】
<学部ゼミ・フィールドワーク> 提携先、テーマ
5 ヤオコー ご当地仏花、アウトレット
6 カインズホーム 香りつきまくら試作
7 ビレロイ&ボッホ 喫茶店向け洋食器の拡販
8 シーラック+販促研 バリ勝男の新フレーバー開発、秋葉でのプロモーション
9 金羊社(印刷会社の新事業) 安心おやつの開発
<コンサルティング案件>
10 JFMA 大手流通業の花部門改革
11 日本生産性本部 顧客満足度調査(改善、運営)
12 インテージ CS研究会
13 日野自動車 販社CS調査
14 フードトラスト 食のマーケティングセミナー(企画運営)
<研究プロジェクト> (主体)
15 アジアマーケティング移転研究(法政大学、国際シンポジウム準備中)
16 横浜ブランドプロジェクト(日テレ)
17 広告の効果プロジェクト(マーケティングサイエンス学会、法政大部会)
18 ホワイト企業の事例研究 日本生産性本部から書籍刊行
19 マクドナルドの研究(継続調査)
これ以外に、大学院生の個別プロジェクトがたくさん。
しかし、ものすごい仕事量だ。これに、さらに業界団体と大学のしごとが加わってくる。具体的には、
1 JFMA(創業者会長)
2 MPSジャパン(創業者、取締役)
3 オーガニックMKT協議会(共同主催者)
4 日本マーケティングサイエンス学会代表理事(2013年~)
5 マラソン(世界10大マラソンへの参加、年間2000KM達成)
6 卒業生のメンタルアドバイス(笑)
7 現役生の就職の世話(今年から)
8 作家になる準備(継続ネタふたつ)
誰のために、こんなたくさんの仕事をやっているのだろうか?好きでやっているのだろうが、他人の面倒がかなりの程度で増えている。