Day Watch【ご報告】 千葉パークマラソンと秩父夜祭@西武秩父駅 12月3日(日)のハーフマラソンの結果報告を忘れていました。また、同日夜の秩父夜祭については、いずれ別途に長い文章で楽しみ方を紹介することにします。夜祭りに誘ってくれたコープデリの木村君とボッシュの森田君のおかげで、秩父の長い夜を満喫するこ...2017.12.08Day Watch
Day Watch本日は「有機農業の日」(オーガニックデイ)、農水省主催のイベントが末広町で開かれます。 有機農業推進法が施行された12月8日は、有機農業の日です。東京千代田区末広町で、二年目のイベントが開催されます。10年前にこの日の制定に関わった二人の方が今年亡くなりました。本野一郎さん(享年70歳)と山下一穂さん(67歳)。若い世代がふた...2017.12.08Day Watch
Day Watch20年後のフラワーマーケット(ラボバンク@オランダの予測) オランダのラボバンク(Rabobank:農業銀行)から、「(花についての)消費者行動の変化」("Rabobank: Changes in consumer behavior")という報告書が発表された。2037年の市場予測数値は、かなり楽観...2017.12.07Day Watch
連載(JFMAニュース)「本格的なシェアリング社会の到来」『JFMAニュース』(2017年11月20日号) 周りを見渡すと、施設やモノを共同利用する「シェアリングビジネス」が花盛りである。モノを所有するのではなく、モノの使用権をレンタルするサービスが主流になっている。2017.12.05連載(JFMAニュース)
Research & Reports【雑誌掲載】 「HCとECのシナジーを考える:アマゾンがホールフーズを買収したことの意味」(『DIY協会報』(2017年7月号) 夏に掲載されていた原稿をブログに収録するのを忘れていた。四か月遅れてアップする。いまDIY協会から依頼されている原稿(2018年新春号)が、本日締め切りになっている。佐竹伯父の告別式が終わってから、「タップ&レンタルの時代」というテーマで書...2017.12.05Research & Reports
Day Watch【課題#4】キッコーマン(株)について 第4回講義の課題は、キッコーマン株式会社の三宅宏氏のご講義の後に、以下の質問に答えること。(12/9(土)提出)2017.12.04Day Watch
書評・映画評【書評】 夏井睦(2013)『炭水化物が人類を滅ぼす:糖質制限からみた生命の科学』光文社新書(★★★★) 少し前にブームを巻き起こした「糖質カット」の指南書。わたしと同じ秋田県出身のお医者さんが書いた本で、ベストセラーになった。いまごろ遅れて読んでいるのは、有機農業と植物由来の食材について推奨する『植物の時代』という本を準備しているからだ。2017.12.02書評・映画評
Day Watch「秩父夜祭を見物にいらしゃいませんか?」 コープみらいの木村芳夫君から、二週間ほど前に招待メールが届いた。突然のことで、何が起こったのかと考えてみたが、とくに思い当たる節はない。木村君は法政の元ゼミ生で、食品スーパーのヤオコーで青果バイヤーを経験したあと、コープみらいに転職している...2017.12.01Day Watch