Day Watch

Day Watch

<入店率仮説> セブンイレブンの入店率は、ファミマやローソンより高い?

通行人がコンビニに入店する割合(入店率)をゼミで計測しようと思っている。市ヶ谷・飯田橋周辺のコンビニが対象になる。ゼミ長の与羽さんから、昨日の授業で整理した調査プランが送られてきた。一緒に小川仮説を紹介してみよう。4つの仮説は見事に検証され...
Day Watch

終わりがあれば、また始まりもある。

人間関係や仕事には、終わりもあれば始まりもある。先週開催されたIFEX2018(国際フラワーEXPO)が15年で幕を閉じた。そして、わたしが関与してきたイベントや会社が、近々に閉じる予定が数件が出てきそうだ。今年は親しい友人の何人かとお別れ...
Day Watch

1998年のかもめーる: 一枚のハガキが人と人を結ぶ

平成10年8月10日消印のかもめーるが一枚、書斎の大机の引き出しの底に張り付いていた。引っ越し作業の途中、書類を整理していて見つけた葉書の宛先は、千葉県印旛郡白井町 小川孔輔様。送り主は、川崎市高津区 山本光香。いま研究室で秘書をお願いして...
Day Watch

15年間続いてきた二つの行事(IEEXとフィールドワーク)のうち、ひとつが今年で終了します。

幕張メッセで開催されているIFEX2018(国際フラワー&プランツEXPOに名称変更)に、昨日の午前中に行って来ました。JFMAが主催者を降りて後援にまわって5年目になります。第一回は2004年でしたので、今年で15回目の開催になります。I...
Day Watch

「メゾン・ド・フルール」(ストライプインターナショナルの服飾雑貨ブランド)、4年連続で2ケタの増収増益が続く

自分の学生が立ち上げた事業の成功は、教師としては喩えようもないくらい嬉しいものだ。今年度、企業推薦で入学してきた鈴木将之さん(ストライプインターナショナルの統括マネージャー)が5年前に立ちあげた服飾雑貨事業が、『繊研新聞』(2018年10月...
Day Watch

【短期ブログ連載】 「なぜ地方の小さなかばん屋が、日本一のランドセルメーカーになれたのか?(その2)」

短期ブログ連載の(その2)を暫定的にアップする。池田屋の静岡本店が、今週新装開店でオープンする。開店準備作業でお忙しそうなので、池田社長の原稿チェックには時間がかかりそうだ。そのため、本日まで書き終えた原稿を、続きをお待ちの皆さんのために早...
Day Watch

東日本ハーフマラソン、15年ぶりにハーフのレースを途中棄権する

連休の中日で実施された東日本ハーフマラソンは、気温が32℃。開催場所は、相模原にある米軍デポ。大会会場に到着するころ、ハーフマラソンの前に行われてた5KMレースと10KMレースでは、ランナーがつぎつぎと救護テントに運ばれていた。台風25号の...
Day Watch

自由が丘のBloom&Stripes: 「花屋さんにならない」花屋さんを訪問

JFMAのトップインタビューで、自由が丘の花屋さん「Bloom&Stripes」を訪問した。先ほど帰宅してブログを書こうとしている。会報の取材記事なので、インタビューの内容を事前に書いてしまうことができない。同行した事務局の野口弥生さんに”...
Day Watch

【短期ブログ連載】 「なぜ地方の小さなかばん屋が、日本一のランドセルメーカーになれたのか?(その1)」

先週の土曜日(9月30日)、島田市で静岡30KMを走った後、「池田屋」の二代目社長さんをインタビューした。池田屋は、全国的に名前が知られたランドセルメーカーである。予想通りで、池田浩之さん(66歳)は、ユニークキャリアをお持ちのベンチャー起...
Day Watch

【お知らせ】学部小川ゼミ・フィールドワーク中間発表@大学院101教室

学部小川ゼミフィールドワーク中間発表のお知らせ