お知らせ【再掲】2024年5月のアフターゼミ(@神田小川町) 今月のアフターゼミで、小林忠祐さん(元玄場ゼミ)が、「海苔の陸上養殖プロジェクト」のプレゼンをしてくれることになりました。わたし(小川)は、彼の卒業時にプロジェクトの副査を務めました。気になっていたのですが、今年になってプロジェクトが実現し...2024.05.08お知らせ卒業生の部屋
お知らせ【お知らせ】「著者が語る『わんすけ先生、消防団員になる。』の講演案内が、地元新聞に掲載される 5月11日に、生まれ故郷の能代市で、講演会を開催していただくことになった。講演会の案内記事が掲載されたのは、地元の『北羽新報』(5月3日号)である。地元での開催を仲介してくださったのは、妹(道子)の友人で、元秋田県立図書館長の小野靖子さん。...2024.05.05お知らせ
お知らせ【掲示板】2024年5月のアフターゼミ(@神田小川町) 5月の連休が始まりました。わたしは、インタビューがほぼ終了した『ローソン本』の執筆に取り掛かっています。さて、今月の発表者は、浦上さんです。巷では、浦上さんの「へべす御殿」がいつ建つのか注目されています。 5月は、もうひとりの発表者を募集し...2024.05.02お知らせ卒業生の部屋
Day Watch【お知らせ】拙著『マネジメント・テキスト マーケティング入門』(日本経済新聞出版社、2009年刊)が11刷りに。 15年前に、大学から2回目のサバティカル(研究休暇)をいただいた。1年間をかけて執筆した『マネジメント・テキスト マーケティング入門』(日本経済新聞社)が、今回で11刷になった。 定価3,800円、800頁弱のテキストである。当時は、日本...2024.04.05Day Watchお知らせ
お知らせ【掲示板】2024年4月のアフターゼミ(@神田小川町) 今月は、平石先生にゼミでのプレゼンをお願いしました。日本のInfarmの事業清算がすこし落ち着いてきたようです。また、欧州本部のInfarmも事業を清算したようです。この事業から学んだことを話してくださるとのことです。短い発表の枠が残ってい...2024.04.04お知らせ卒業生の部屋
お知らせ【お知らせ】本日(4月2日)、新しい翻訳本(『リーダーたちの羅針盤、フィールドブック』)が、全国の書店とネットで発売になります。 『TrueNorth リーダーたちの羅針盤、フィールドブック』(生産性出版、2024年)が、本日、全国の書店に並びます。林麻矢さんとの3度目の翻訳書になります。麻矢さんは、これにて(3冊目の翻訳で)翻訳家として認定されることになります。 ...2024.04.02お知らせ
Research & Reports【回答例、ダウンロード用ファイル】『TrueNorth リーダーたちの羅針盤、フィールドブック』(生産性出版、2024年) 翻訳書(小川・林共訳)『TrueNorth リーダーたちの羅針盤、フィールドブック』には、自習用の書き込みスペースが設けられています。読者のために、演習用の回答例を用意させていただきました。以下のURLから、PDFファイルをダウンロードして...2024.04.01Research & Reportsお知らせ卒業生の部屋
お知らせ【お知らせ】姫川水系に「大規模わさび栽培プラント(24棟)」を建設する(起案書) 2022年春にスタートした「富山美味しいわさびプロジェクト」は、姫川水系の河川敷に土地(約3ha)が見つかったことから、「姫川水系わさびプロジェクト」に名称を変更することになった。 明日(3月25日)、「SKフロンティア」(わさび栽培プラ...2024.03.24お知らせ
お知らせ【新刊本、完成】N・クレイグ、B・ジョージ、S・スヌーク/小川孔輔、林麻矢訳(2024)『TrueNorth リーダーたちの羅針盤、フィールドブック』生産性出版 わが著作で53冊目になる新刊本が、先ほど自宅に届いた。『TrueNorth リーダーたちの羅針盤、フィールドブック』(生産性出版)である。林麻矢さんとの3度目の翻訳作業になる。途中の作業工程が難産だった。これだけ注意深く校正作業を進めても、...2024.03.20お知らせ
お知らせ【掲示板(再掲、追加)】2024年3月のアフターゼミ(@神田小川町) 3月のゼミの告知ですが、再掲になります。今月は、山下俊一郎氏(ムロオ)に、物流問題について、当事者の立場からのプレゼンをお願いしています。ショートプレゼン(30分ほど)の方は、ご家族の事情で先月スキップした小平くんにお願いしました。内容は、...2024.03.18お知らせ卒業生の部屋