4月の中国花卉展示会以来、ひさしぶりで中国に出かけることになった。期限切れ(10月)になりそうなので、前倒しでパスポートを切り替えた。
古いパスポートの顔(10年前)と比較すると、写真の顔はそれほど変わっていなかった(うれしい!)。
明日(27日)は、大学院でマーケティング論の授業を終え、成田から夕方のJALで出発になる。帰国は30日夕方になる。28日の自分の講義(後掲)を除けば、あとはフリーである。例によって、中国現地企業を視察してみたいと思っている。
今回は、神戸大学の石井淳蔵先生が組織している「日本マーケティング協会」のエグゼクティブ・セミナー・シリーズのしごとである。石井先生ともしばらくお会いしていない。2年ぶりにになるだろうか?
日本からは、大手メーカー、広告代理店など、マーケティング担当部長クラス20人が同行するらしい。詳しいことは、さきぼどリストをいただいたばかりで、よく分かっていない。わたしの担当は、「ブランド戦略」の部分である。社会大学院のブランド論で使ったファイルをセミナーでは共有して使用する。事例は、中国ユニクロの現地企業買収。同日に、立命館大学の西川英彦助教授(かつて良品計画でムジネットを担当、後に神戸大学に入学移籍?)が石井さんのアシストで同行するらしい。これも、ほぼ二年ぶりの再会となる。
北京で日本人向けセミナーを実施することに、どのくらいの意味があるのかはわからないが、せっかく頂いた機会である。楽しんでこようと思う。このところ、ふたつの会社設立でとても忙しかった。
セミナーの雰囲気をお伝えしてみたい。プログラムを掲載する。
けっこう充実してますね。
第6回エグゼクティブ・マーケティング・コース
(マーケティング協会、研修スケジュール)
7月27日(木)午前 日本発・北京着
16:30~18:30 開講式・オリエンテーション
神戸大学 大学院経営学研究科教授
石井 淳蔵氏
立命館大学 経営学部助教授
西川 英彦氏
9:00~20:00 パーティー
7月28日(金)
9:00~10:50 エグゼクティブ・マーケティング戦略
神戸大学 大学院経営学研究科教授
石井 淳蔵氏
11:00~18:00 ブランド戦略
法政大学 経営学部教授
小川 孔輔氏
7月29日(土)
9:00~16:00 事業戦略
早稲田大学 商学学術院教授
内田 和成氏
16:30~18:30 特別講演
明治大学 大学院グローバル・ビジネス研究科教授
上原 征彦氏
7月30日(日)
9:00~16:00 ビジネス・プロセス・マネジメント
ソウル大学 国際大学院準教授
金 顕哲氏
16:30~18:30 マーケティング・ワークショップ
7月31日(月)
9:00~11:45 消費文化論
一橋大学 大学院商学研究科助教授
松井 剛氏
13:00~16:00 中国戦略
神戸大学 大学院経営学研究科教授
黄 磷氏
16:15~18:45現地中国企業レクチャー
海尓(ハイアール)集団 北京首席代表 陳維加氏
保定衆唯食品工業有限公司 副総経理 燕樹軍氏
19:00~20:00 カクテルパーティー
8月1日(火) 終日 自主研究
8月2日(水)
9:00~16:00 マーケティング・クリエーティブ
立命館大学 経営学部助教授
西川 英彦氏
㈱良品計画 商品本部 企画デザイン室長
伊東 祥次氏
16:30~18:30 マーケティング・ワークショップ
8月3日(木)
9:00~16:00 組織戦略
慶應義塾大学 大学院経営管理研究科教授
奥村 昭博氏
16:30~18:30 マーケティング・ワークショップ
8月4日(金)
9:00~16:00 戦略的リーダーシップ
一橋大学 大学院商学研究科教授
守島 基博氏
16:30~18:30 特別講演
慶應義塾大学 大学院経営管理研究科教授
嶋口 充輝氏
18:45~19:15 終講式
19:30~20:30 パーティー
8月5日(土) 午後 北京発・日本着