2022-08

Day Watch

定年後に手掛けた、ふたつの大きな仕事(翻訳と鑑定書)が完了。

大学を離れても仕事やってくるものだ。ほぼ月2回ほどの頻度で、講演依頼がある。雑誌や新聞のインタビューも、月に1~2度の頻度で電話がかかってくる。適度な忙しさで、4月~7月の4ヶ月が終わった。先月までは、100日間で400頁の翻訳を終えている...
Day Watch

【予言のヒット率】2014年1月1日の「予言の確度」は、かなり高めだった。

2014年元旦に、「小川先生の大予言(2)」で、10年後の2024年を占っていた(本日、このブログへのアクセスが多い。なぜなのか?)。当時は、2024年は遥か遠くのように見える」と言っていた。ところが、10年後(2024年)が目の前に近づい...
Day Watch

本日は、終戦記念日(1945年8月15日) → 国際社会で「したたかに生き延びる」という選択肢

77年前の今日、日本が連合軍に無条件降伏して戦争が終わった。広島と長崎に原子爆弾が、東京や大阪はB29から焼夷弾が投下されて、日本は焼け野原になった。しかし、この戦争からの教訓を、わたしたち忘れてしまいそうになる。民族の記憶が風化しやすいこ...
柴又日誌

【柴又日誌】#82:夏休み、神戸から孫たちがやってくる

台風8号が関東圏に接近している。お昼近くになって、雨と風が激しくなった。外に出かけるのは自粛した方がよさそうだ。そうなのだが、夏休みに入った神戸の孫たちが、16日に高砂にやってくる。その切符を手配しようと思っているのだが、品川駅に出るのは危...
Lecture Schedule

【セミナー案内】第2回東京都畜産技術連盟研修会講演「動物性タンパクの摂取について考える(仮)」(2022年10月12日)

◆開催日時:2022年10月12日(水)14時00分~ ◆講演テーマ:「持続可能な時代をつくるとは ~持続可能な食料生産の地球環境への影響とアメリカ西海岸からみる市場の変化~」 ◆講師:法政大学名誉教授 小川孔輔 ◆場所:御茶ノ水NKビル ...
卒業生の部屋

【掲示板】8月のアフターゼミ@神田小川町、発表者とテーマ

次回のアフターゼミは、8月26日(金)です。発表者は、金子美愛さん(一般社団法人日本わさび協会、代表理事)と浦上昌子さん(中小企業診断士、元院生)です。取扱商品はどちらも農産品で、わさびとへべすです。両方の事業に関して、小川先生も仕事で絡ん...
Day Watch

東京マラソン2023 ONE TOKYOプレミアムメンバーで、大会エントリー完了(抽選へ)

東京マラソンを走るためには、何通りかの裏ワザがある。その一つが、【ONE TOKYO】というプレミアム会員になる方法である。わたしは、この手段を使って2回ほど東京を走っている。年会費4400円を支払ってプレミアム会員になると、東京マラソンに...
Day Watch

辻中俊樹さんのブログに、小川先生のコメント(お米)が引用されています。

友人の辻中俊樹さんと、6月に新潟県長岡市の岩塚製菓を訪問した。感想文をブログにアップした )。それを読んだ辻中さんが、ご自身の「コメを洗う」というブログに、わたしの印象記を2度引用してくださっている。辻中さんの「お米ブログ」は、 である。
Day Watch

偶然の一致!! 本日(8月10日)は、スヌーピーの日。

青山フラワーマーケットに勤務していた”サイトウ”さんという方と、インスタグラムでメールを交わしたことがあった(DMと呼ばれている)。その後の2年間は、斎藤さんと音信不通だった。それが本日(厳密には、8月9日夕刻)、わがスマホに表示されたイン...
柴又日誌

【柴又日誌】#81:街を歩く。友と競う健康ラン&ウォーク

先に引退した先輩諸氏に、「歳をとると行動半径が短くなる」と言われた。実際に退職してから、通勤というルーチンがなくなった。先達の言っていたことはその通りだった。ランナーなので、近所の土手や公園まで足を延ばしている。しかし、うっかりすると、スマ...