Day Watchオランダ便り: ラインマース市場(ドイツ)が正式開場なる オランダ在住の山本清子さんから、ドイツとオランダの市場統合の最終結果が送られてきた。同時に、彼女からは、ドイツでMPS参加者が増えていることも知らされた。「日本は遅れているのでは?」とのご心配も。その通りではあるが、希望がないわけではない。2011.02.02Day Watch
Day Watch奄美大島の花屋さんでも、フラワーバレンタインのポスターが(FM東京シンクロノシティでの放送後日談 先日の2時間番組『シンクロノシティ』(TOKYOFM、1月31日)の放送を聞いて、同様にタイアップに協力いただいているJFN情報番組『flowers』の高橋ディレクターから、小川典子さん(FV推進チームのリーダー)にメールが届いた。放送後に...2011.02.02Day Watch
Day Watchお知らせ: バレンタインの前日(2月13日)、法政大学の女子学生たちが、銀座で道行く男子に花を手渡します ゼミ生たち24人が、銀座(三越、松屋、松坂屋、数寄屋橋公園)で、花を配りのイベントに参加します。当日は、メディアのひとたちも来場することが予想されます。かわいい女生徒から花の受け取りを希望する男性は、バレンタインの前日、銀座に集合のこと。年...2011.02.01Day Watch
Day Watchフラワーバレンタイン(2月14日に向けた、新着イベント情報) フラワーバレンタインのイベントが、明日から続々と展開される。本ブログでも、以下でイベントを転載してみる。1月31日(月)午後16時からは、FM東京の3時間番組で放送。全国の映画館(マイカル系)で、フラワーバレンタインのCMが毎日放送される。...2011.01.30Day Watch
Day Watch面接と面談: 大学院生の指導教授選び アフリカから帰国してから、院生と面接をしている。ひとり30分前後である。本日もニ件の面談がある。二年制の院生を一年間指導するためである。大学院では、「オープンドア」といって、学生が指導教授を選ぶプロセスに、3週間の面談期間を設けている。2011.01.30Day Watch
Day Watch「愛読者カード」をお持ちでしたら返送ください(結果が楽しみです!) 拙著『しまむらとヤオコー』には、読者向けのアンケート用紙が挟み込まれている。編集部の園田さんが仕組んでくれたものである。アンケートの中に、興味深い項目があった。内容を紹介したい。(手元にアンケート用紙をお持ちの方は、ぜひ返送ください!)2011.01.29Day Watch
Day Watchアフリカ旅行から全員が無事に?帰国しました! 病人続出のJFMAアフリカツアーから、無事に(?)帰国した。18人中6人が、腹痛と発熱で離脱する事態に見舞われた。結局、、高熱と腹痛の原因は、特定できないままに帰国となった。汚染された水なのか、脂ぎったワニ肉なのか、生野菜のサラダなのか、最...2011.01.27Day Watch
Day Watchケニアから、ナイロビ発、食あたり! ツアーの訪問日程はすべて完了。ケニアの花産業について、詳しくは後ほど。いまからエチオピア経由でタイのバンコクに向かう。この旅は、JFMA海外ツアー、始まって以来の過酷な行程になった。2011.01.25Day Watch
Day Watch3日ぶりのblogアップ@アジスアベバ エチオピアでは、バラの農場を三ヶ所、ヘペリカム2ヶ所。カスミ草が一カ所を訪問した。アジスアベバの郊外、1時間半以内の場所に、花農場は散在している。平均的な農場は、10~30ヘクタール。生産本数で、年間1000~3000万本である。(推測)2011.01.23Day Watch
Day Watchはるかな国(ケニア、エチオピア)へ、キリマンジェロの雪を見に行きます 本日、JALで成田から、バンコク経由、エチオピアまで旅をする。アフリカのバラ農場の視察旅行である。先ほど、ライズ河原さんから、「骨折したので、アフリカ旅行に行けなくなった」との断りの電話。総勢18名になった。2011.01.20Day Watch