春日部大凧マラソン(ハーフの部)、午前11時の気温が25度。結果は推して知るべし、、、

 平成の市町村合併で、「庄和(町)大凧マラソン」から「春日部(市)大凧マラソン」に変わったこのレース。昨年が30回記念大会でした。かろうじて1時間59分台でゴール。ところが、大凧ハーフに参加してから20年で、今年は最悪のタイムになりました。完走はできましたが、ゴールタイムが2時間10分35秒。

 

 60代男子で388位(906人中)。総合順位も3376位(6358人中)。昨年は、サブ2(二時間切り)だったこともあり、総合で2677位(6131人中)、男子60歳代で254位(878人中)でした。というわけで、久しぶりに全体の半分以下に順位が落ちてしまいました。 一緒に走ってくれたヤオコー(埼玉の食品スーパー)のランナーたちも、通常のレースより10分ほどは遅いゴールタイムでした。

 中間点の河川敷を走っていた11時ごろ、気温は25度。カンカン照りの中、ほとんど日よけがないので体力を消耗してしまいました。河川敷のコースに入ってから6KMほど、先(折り返し)が見えない河原を走るのも疲れる原因の一つです。直射日光が頭上から降り注ぐ状態で、とりわけ老人ランナーにはきついレースでした。

 先月の葛飾ふうてんマラソンから、三週間続きのハーフでした。総括すると、1勝2敗というところです(一勝は、魚津しんきろうマラソン)。来週は、栃木の元院生、水沼君(サクシード代表)と鹿沼さつきマラン(10KM)を走ります。暑くならないとよろしいですが、、、

 

 本日は、こどもの日。二階の孫(穂高)のために、これから電動アシスト自転車で「菖蒲」を買いに行きます。孫たちをしょうぶ湯に入れてあげるためです。

 下町に移住してから、スーパーの品ぞろえには驚くことが多いです。近所のスーパーに、菖蒲は置いてあるでしょうか? 住吉小学校が近いので、ヨーカ堂かヨークマートにはおいてありそうです。

 

 <事後報告>

 ヨークマートの入り口に、段ボールで二箱分おいてありました。菖蒲は一束158円。びっくりしたのは、ヨモギパウダー入りのショウブ粉末がおいてあったことです。ショウブを二袋、ヨモギ入りのパウダーを一袋買いました。