小川町経営風土記第3回「しまむら創業者 島村恒俊のこと」『チェーンストアエイジ』2008年10月1 日号 昭和30年2月、島村呉服店 島村呉服店の玄関前に、一枚の紙がそっと張り出された。和紙に墨の筆で書かれたしなやかな文字は、店主の手によるものであった。 「この店は広い道路の延長です。自由に商品をごらんいただき、気に入ったら買ってください」 昭...2008.10.28小川町経営風土記
小川町経営風土記第2回「しまむら、夜明け前 商売をもっと大きくしたい!」『チェーンストアエイジ』2008年9月15 日号 昭和28年3月、小川町本町通り 終戦から8年が経過した昭和28年、小川町の目抜き通りにある本町通り商店街には、4軒の呉服屋が軒を連ねていた。 商売が大きい順に、笠間呉服店、清水呉服店、吉田呉服店、島村呉服店――。 店構えがいちばん立派で、埼...2008.10.13小川町経営風土記
小川町経営風土記第1回「3万8000人の町が2つの優良チェーンを輩出」『チェーンストアエイジ』2008年9月1日号 “進取の気性”と“堅実経営”のなぜ 埼玉県比企郡小川町――。 関東平野の盆地にある人口わずか3万8千人の小さな町から、戦後日本を代表するふたつの超優良小売業チェーンが生まれている。東京証券取引所一部上場企業の食品スーパー「㈱ヤオコー」(現在...2008.10.02小川町経営風土記
小川町経営風土記連載「小川町経営風土記」をアップするに当たって 「小川町経営風土記」の『チェーンストアエイジ』での連載が始まってから1ヶ月が経過した。月2回のペースなので、現在は、5回目(11月1日号)の原稿を準備中である。 ある程度の時間が経過したら、これまでもダイヤモンドフリードマン社に許諾を得て、...2008.10.01小川町経営風土記