日々の活動記録

Day Watch

絵に書いた餅を食べられるように細工した人:しまむら後藤長八専務、ヤオコー川野清巳社長」

「宮原詣」(しまむら本社所在地)が続いている。今日こそは連載スタート前、最後のインタビューにしたいと思って出撃した。しかし、予想した通り、6月15日(日)にふたたび後藤長八専務とお会いすることになってしまった。「面談申請票」に記入して、事前...
Day Watch

JFMA創設の志はMPSに引き継がれている(JFMAニューズ2008年5月号)

先週、第4回MPS参加者ネットワーク協議会が開催された。法政大学大学院の101番セミナー室の会場には、100人を超える参加者が集まった。今回からは、MPS-ABCに加えて流通認証がはじまった。市場関係者や小売の方も参加してくださった。メディ...
Day Watch

わたしの進路を決めた一冊:林周二(1964)『流通革命新論』中公新書

林周二著『流通革命新論』の第18版が、本棚の隅っこに隠れていた。東京に出て38年間、都合13度の引越しを繰り返してきた。そのたびに、古くなった和書は廃品回収業者に引き渡してきたのだが、この本だけは、廃棄の危機を乗り越えて本棚に残っていた。感...
Day Watch

「家族割」はペイするのか?

『月刊BIGtomorrow』から、「小川先生に、弊誌の取材協力を賜りたく、ご連絡申し上げました」とのメールが入っていた。特集テーマの取材は、「世間のトリック・ウソを見抜く技術」となっていた。ライターのS氏によると、2002年に一度、インタ...
Day Watch

単独店売上高日本一、“素性のわかる豆腐屋”になるまで: とうふ工房わたなべ@都幾川村(後編)

「とうふ工房わたなべ@都幾川村」の続きである。先週の取材後に、上海に出張していた。後編を書くのが遅くなってしまった。なお、この取材をきっかけに、今週末には小川町の商店主さんたちに再度取材をすることになった。関連取材がどんどん広がっていく。
Day Watch

上海でマッサージをする際には、海部元首相御用達の「女女女足道」にて、この道20年のネイル・カッターをご指名ください

上海現地調査旅行の最終日は、4人でマッサージに行きました。個人情報に抵触するため、どなたと一緒だったかは開示できません。場所は明らかにいたします。というのも、そのお店のマッサージの技術、接客サービスは、ともにたいへんにすばらしかったからです...
Day Watch

上海出張、5月16日~18日(インテージ上海、上海錦江麒麟、」サーチナ中国)

本日から、3日間だけ上海出張になります。秋に実施することになっている「上海地区カジュアル衣料品チェーンの消費者調査」の打合せのためです。2年ぶりでインテージの佐藤さんにお会いします。ユニクロの調査ではお世話になりました。その後の上海のユニク...
Day Watch

“素性のわかる豆腐屋” とうふ工房わたなべ@都幾川村

先週の日曜日(5月11日)に、埼玉県比企郡都幾川村(ときがわ村)にある「とうふ工房わたなべ」まで出かけた。国産大豆で作られたお豆腐を買うためである。有機栽培農家の金子美登さんの紹介だったが、運よく店主の渡辺一美さんにお会いすることができた。...
Day Watch

優しいルール違反: 新幹線の車掌になった次男の5年後

「初めてののぞみの運転を両親とご一緒できて、中村先輩もきっと喜んでいると思います。長旅、お疲れ様でした」  帽子を脱いだ真継は、中村さんのご両親に向ってぺこりとお辞儀をした。のぞみ34号は、東京駅に入線したばかりであった。グリーン車の通路側...
Day Watch

Q&A NHK国際放送「安代のりんどうのオランダへの輸出」(4月29日放送)

NHK国際放送(ラジオ)に出演するため、先月の20日に電話での収録を済ませていた。本HPで安代リンドウの海外輸出を知ってのコンタクトだったらしい(未確認)。英語でのラジオ放送は、連休中の先月29日に終わっていた。そのことを、放送終了の数日後...