新年は、小松田くんと小川(『DIY会報』新春号、掲載論文)の発表になります。小松田君は、院生時代のテーマが「歴史と合戦」、とりわけ「南北戦争」を得意としていました(笑)。卒業後も、歴史を仕事にする方法をテーマに、独自の研究を展開しているようです。小川のプレゼンは、11月に実施した堀川保彦社長(中国木材)のインタビュー記録です。山下君(ムロオ社長)と藤田くん(ムロオ社員)に、現場視察を仲介していただきました。
<2024年1月のアフターゼミ>
日時:1月26日(金)午後17時半~19時
場所:千代田区神田小川町2丁目(オフィスわん)
懇親会:希望があれば、今回までは冷凍へべすがあります@Barブリッツで
<発表者>
発表者#1:小川孔輔氏(法政大学名誉教授、アフターゼミ主宰者)
テーマ:「日本の森林を再生する:(株)中国木材の環境保全ビジネス」
発表者#2:小松田誠一氏(合同会社創業アシスト四谷代表社員、小川ゼミ)
テーマ:「歴史を仕事にする方法」
<参加者>: グループLINEから申し込んでください
「出席」か「欠席」を選択のこと。
「オンライン参加」の場合は、「未定」にチェックのこと
------------
<2月以降のアフターゼミ>
・原則として毎月、第4OR第5金曜日
時間は、夕方17時半~19時
・次回以降の発表者を募集します。
2月26日(金)、2月16日(金)*天皇誕生日のため、一週間繰り上げました。
この日の発表者は、小林君(シェアードブルワリー)、
3月29日(金)、4月26日
・皆さんの周りで、ぜひ紹介してみたい方の講演・講話なども受け付けています。
①対象者:卒業後に、ビジネスでお悩み事を抱えている元学生さん、顧問先の仕事で課題を抱えているケース。
その他、小川先生・平石・大久保先生)や同窓生のアドバイスが欲しいとき。
②申し込み方法:小川のPCアドレス(huko-ogawa@nifty.com)にメールしてください。
③プレゼンの方法:対面の場合は、オフィスわん(神田小川町)でPC投影
オンライン参加の場合は、自宅や事務所からzoomにて接続
<アフターゼミのメンバー登録>
・アフターゼミのメンバーシップ
参加資格は、大学院の元小川ゼミ生、その他、イノマネ経営大学院(+法政HBS大学院)の卒業生。
・小川か既存メンバーから、LINEの「大学院アフターゼミ」に招待します。