12月で、開校2年目の最後のアフターゼミなります。今月は、杉谷くんと小平くんの発表になります。小平くんのプロジェクト(Mood)は、神奈川県を中心に、いくつかのプロジェクトが並行して走っているようです。杉谷くんの前回は、学会発表用のプレゼンでした。今回は、食用蚕の事業の方の発表になります。忘年会のために、浦上さん提供のへべすを小川が預かっています。
<2023年11月のアフターゼミ>
日時:12月22日(金)午後17時半~19時
場所:千代田区神田小川町2丁目(オフィスわん)
忘年会:浦上さん提供のへべすで小沼君がカクテルを作ります。
@Barブリッツで
*19時からの参加もOKです。
<10月の発表者>
発表者#1:杉谷健太氏(エリー株式会社、小川ゼミ)
テーマ:「食用蚕の普及に向けた新商品開発(報告)」
発表者#2:小平裕氏(株式会社Safamii代表取締役、小川ゼミ)。
テーマ:「気分・感情に合ったおでかけ提案アプリ”Mood”への新機能実装(ヒアリング)」
■サマリー
・ウェアラブルデバイス連携を通してMood上でストレス値などのヘルスデータの可視化機能を実装を検討しています。
この機能についての意見をいただく場とさせてください。
<参加者>: グループLINEから申し込んでください
「出席」か「欠席」を選択のこと。
「オンライン参加」の場合は、「未定」にチェックのこと
------------
<12月以降のアフターゼミ>
・原則として毎月、第4OR第5金曜日
時間は、夕方17時半~19時
・次回以降の発表者を募集します。
2024年1月26日(金)、2月23日(金)、3月29日(金)
・皆さんの周りで、ぜひ紹介してみたい方の講演・講話なども受け付けています。
①対象者:卒業後に、ビジネスでお悩み事を抱えている元学生さん、顧問先の仕事で課題を抱えているケース。
その他、小川先生(平石・大久保先生)や同窓生のアドバイスが欲しいとき
②申し込み方法:小川のPCアドレス(huko-ogawa@nifty.com)にメールしてください。
③プレゼンの方法:対面の場合は、オフィスわん(神田小川町)でPC投影
オンライン参加の場合は、自宅や事務所からzoomにて接続
<アフターゼミのメンバー登録>
・アフターゼミのメンバーシップ
参加資格は、大学院の元小川ゼミ生、その他、イノマネ経営大学院(+法政HBS大学院)の卒業生。
・小川か既存メンバーから、LINEの「大学院アフターゼミ」に招待します